本当の自分を発見するカウンセリング | ズルいと言われるくらい幸せになる方法

ズルいと言われるくらい幸せになる方法

自分責め、ヒステリー、落ち込みやすい性格の改善、感情の麻痺、自信がない、パートナーシップ、子育て、不登校、ビジネス収入アップ、自分らしい生き方、フラクタル心理学と心理セラピーを融合し心のバランスを素早く整えます。

こんにちは
佐藤優樹です。






本日は【カウンセリングのご感想】をご紹介しますね。


==================================


先日はありがとうございました。
ずっと長女を愛せないと思っていたのが、そうではなかったとわかり、すっと肩の荷がおりました。


今までなんとなく感じていた言葉にならない違和感は、罪悪感だったのかと納得しました。罪悪感が私のパワーのマイナスになっていたんですね。


子供を愛する心はあったけれど、感じる暇がなかった。
エネルギー不足の中で育児をしなければならないから、かわいいとその時は思えなくて当然。
そう思えなくていい。
だからもう罪悪感を感じなくていい。


母親として堂々としていればいいんだと、なんだかホッとして気持ちが穏やかになりました。


子供によく「お金全然出してくれない!」と言われるのも、私が自分を正当に評価していないから。
自分への感謝が足りていませんでした。


自分のことは褒めて、わかっているつもりだったので、びっくり!!


「私は残り物をお弁当に詰めてるだけ。他の人は朝早くから起きて作ってる!」そうやって自分がやっていることを正当に評価せず、「みんなやってるし、皆に比べて私は・・」そう思ってました。


だから、子供が足りない足りない言ってくる!!
↑わかりやすい例でした。


残り物が詰められるくらい、たくさん前の日に作ってたんです。
少量なら作るのはそんなに大変じゃないです。
でも量が多いとほんとに大変。しかも毎日。


それをやってたんだな、頑張ってたな・・よくやってたなと思いました。


優樹さんに、私はめっちゃ優しくて愛のかたまり
例えるなら水芭蕉です、と言って頂きすごく嬉しかったです。優樹さんが言うんだからそうなんだろうなと、素直に思えました。


優しくて、今まで人に分け与えていたからカツカツになって(エネルギーが)切れていた。
そして切れた方が本物だと思っていた。


本当はそうではなくて、いるだけで清々しい気持ちにさせてくれる場を浄化する存在。
愛が湧いてきていて、それを人に伝えていく人。
伝播していく人。


でも使えるようになるには時間がかかる。


それにはまず自分。
自分に感謝して労う。
褒める。認める。


次のセッションまで、たくさん自分を認めて、感謝して労います。
怒っている気持ちもわかってあげます。


まとまらない文章になってしまいました。
ありがとうございました!!






==================================


丁寧なご感想をありがとうございます。


いやー、お話を伺っているとクライアントさまが本当に白い妖精に見えてきたんですよ。


なんていう清らかで愛情豊かな方なんだろうって😊


本当に、それが本来の姿なんですけど、ときにそういう自分を忘れてしまう時ってありますよね。


特に、ずっと我が子を愛せないと思っていたことは、どれだけお苦しかったでしょう…。
それが、楽になって本当に良かったです^^






実際は、何年にもわたって、毎日のご飯をこしらえたりお掃除・お洗濯をしたり、お仕事もして家計を支えたり、子ども達と日々会話をしたり、相談に乗ったり、


お誕生日や七五三などは成長を祝ったり、休日は動物園だとか食事だとかいろんなところに連れていったり、、、


目に見える形、目に見えない形で、たくさんその愛を手渡してきたはずなんです😊


ただ、やっている渦中では「ちゃんとできてない…」と感じちゃうことってありますよね。


理由のひとつは、他の人と自分を無意識で比べてしまっているから。


これって、多くの人に当てはまるんじゃないかと思います。


もっとちゃんとお弁当つくらなきゃとか、仕事もして家庭のこともやって子育てもしっかりやらなきゃというように、「どれもきちんと出来てるようにしなきゃ❗」って思うんですよね。


向上心がある人ほど、理想像やよきモデルを探してそれに近づこうとします。
お料理、お掃除、コミュニケーション、パートナーシップ、インテリア、ファッション、などなど…。


もちろんそれ自体はまったく悪いことではないのですが😉
そんな風に上乗せする前に


・自分の出来たことを認める


・自分が今持っている良いところを誉める


・一日の終わりに自分をよくねぎらう


というのをやって欲しいと思います。


人生は、例えるならピラミッドのように下から上へと積み上がっていきます。


認めたり、誉めたり、労ってあげると、大きなしっかりとした土台ができあがるので、その後に何かを上乗せしたいときぐらぐらしなくなるんです。


土台が小さいと(逆三角形をイメージしてください)、上乗せしようとするものがポロポロ落ちてきちゃいますからね…(^^)


積み上げようとするだけでなく、まずは土台を大きくしていきましょう❣️






また、ちゃんと愛せてないと思うもう一つの理由は、罪悪感でした。


クライアントさまは出産後やお子さんが幼い頃(幼稚園に上がる前)、正直お子さんを可愛いと思えなかったそうです。


だから「自分は子どもをちゃんと愛せてない」って
思われたんですね。
(これは思い込みです。けど強烈に思ったのでそう信じ込んでしまったのですね)


すると、
「子どもの顔を見ても正直、可愛いと思えない」


「子どもの失敗を、簡単に笑って許せない…」


「周りのお母さん達みたいに子どもを可愛がれない…」


「私って愛情が足りないのかしら、どこか変なのかしら…」
そんな風に思っちゃうかもしれませんね…。


でもね本当に愛情がなかったら、逆にそんな風には悩まないんですよ(^^)


愛をもっと届けたいと思っているから悩むのであって、思わなかったらそんな風に反省はしません。


だから、クライアントさまは愛情がめちゃくちゃあるって分かるし、愛を届けていきたい方なんだなぁって分かります。


世の中には「やれてる、やれてるぅ~👌」って思って、気にしない方もいます。
自分が好きなことばかりしちゃう人もいます。
子どもを放置しちゃう人もいます。
気にしない人もいます。


こんな風に悩むのは、お子さんに対して愛情がある証なんですよね(*^^*)






それから妊娠当時、実はご主人さまとの関係が悪かったのだそうです。


現在は良好な関係が築けていて、家族にも、お子さんに達にもとてもよくしてくれるそうです^^


しかし、当時は別れ話も出ていたとこのと。。。


妊娠期間から出産後しばらく、そんな支えのない渦中にいたらどんなに心細かったことでしょう(>_<)
いくら、大人とはいえ人間ですから不安にもなりますよ。


ましてやホルモンバランスも急激に変わる妊娠、出産の時期、目の前のことに終われて、パートナーからの支えもなく、きっといっぱいいっぱいだった筈。


自分の方が助けて状態なのに、そんなエネルギー不足の中で育児をするのだから、お子さんを可愛いと感じられなくて当然だと思います。


愛情があってもですよ、感じる暇がなかったと思います。そういう状況だったら当然なのです。







カウンセリングではこんな会話もしました。


===============


「いいんですよ。そんな状況のなか、赤ちゃんをころさないで育てたんです。


世の中には我が子を、ころしちゃう人もいますよ。
○○さんは育てようと頑張った。そんなつらい状況で。


すごくないですか?


当時、可愛いって思えなくても、それは別にいいんですよ」


「あ、そっかぁ、、、


うんうん、、、」


===============


この会話のときにクライアントさまは、ポロリと涙を流れていました。


ふっと、ゆるまれたのだと思います。


子どもを可愛いと思えない私は、変なのではないか…?


怒りん坊だし…


子どもがこうなったのもきっと私のせい


ちゃんとしてないダメな私…


そういう思いで、ずっと緊張していたのだと思います。


そこがふっと軽くになったのですね✨






こちらのクライアントさまは、自然と周りの人達の様子を察したり、言葉にならない要望に応えられる能力の持ち主でした。
明るく、快活で、愛情もとっても豊かです✨
能力も高くて、バイタリティもありますウインク


でも、セルフイメージが
「私は怒りん坊ショボーン
「私は子どもを可愛いと思えていないショボーン
「ダメなお母さんえーん
になっていたんですね。


これを聞くだけで、勿体ないですよね。


もう、たくさん
誉めてー✨認めてあげてー✨ねぎらってねー✨
って感じですよ。


本当に自分が思うよりずっと愛情豊かなんです。
なろうとする前からすでに、です。


だから、


「私はすでに愛情のかたまり」

「私は愛そのもの」


これが、これからの新しいセルフイメージですね^^






で、これまではその愛情を周りの人たちに先に与えて、自分はカツカツになってエネルギー切れをおこしていました。


「切れた方が本物だと思っていた」
とも仰っていましたね。


エネルギーが切れたら、なんか頑張ってるって分かりやすいですもんね(^^;
スゴい感じ、確かにします。


それは、幼い頃とか思春期に誉められたくて頑張ったなごりなのかも知れません。


または、頑張ることで何かがうまくいったので
無意識でやり続けていたか何かが
あるのでしょう。


当時はそれ(カツカツまでやりきった感)が「快」だったので、それで良かったんです。


でも、もう現在は「カツカツはごめんだ…」って感じですよねえーん
もう今は「不快」なんです。


だから、もうやめて良いんです。
変えて良いんです。


プツンと切れなくても、がんばったねと誉める✨


犠牲にならなくても、よくやったよと認める✨


ただ自分をそのまんま、よしよしと労う✨


本当は愛そのものなのだから「私は愛そのものなんだなぁ」と思い出す✨


するともう、無理をしなくなります(^^)
犠牲もしなくなります。


これで、カツカツは卒業です\(^o^)/






ただし、誉めることや認めること、頑張りすぎないことって大事なんですけど、自分への「それをしていいんだ」という【許可】がないと人はそれをできないものなんです。


これは、カウンセリングをさせていただく度に思うんですよね。


「誉めるのは大事」って多くの人は既に知ってます。これは頭で思うことデス。


でも、「そうしていいんだ~」と思えるのは心で感じることなんですよ。


(心で感じたあとに、出来るように定着したら、頭でも理解できます)


これが、知ってるけどできないカラクリです。


【許可】するというのは、
そのくらい大事なパーツなんです。


カウンセリングでは、クライアント様が「そうしていいんだ」と思えるような、場や対話をご提供しています(^^)


先ほどの会話のなかでも、「いいんですよ」という言葉がありましたね。


何気ないですけど、とても大切な言葉ですおねがい


「こうでなければ(>_<)」とか、「それができない自分はダメ(>_<)」と思っているかたは、


ご自分へ「いいんだよー」「いいんだよー」と言ってあげてくださいね。


きっと、ホッとすると思いますおねがい






ただし、「いいんだよー」単体で使っても、効果があるときとないときがあると思います😊


実際のカウンセリングでは、クライアントさまのお話によーく「傾聴」してから、必要なタイミングで「いいんだよー」とお伝えしていきますので、うまくはたらくのです。


自分で「良いんだよ~」を言ってあげても効果を感じられないときは、きっと【対話不足】なので、苦しい自分の気持ちがあれば、それを先にちゃあんと聴いて、ガス抜きをしてあげてくださいねウインク


たとえば「何があったの?」「その時どんな気持ちになったの?」と言う風に。


すると、
「人からひどい言葉を言われた…
その言葉が胸に突き刺さっている。


まるでざっくり鋭利な刃物が刺さっているみたいで
イメージの中で、そこの肌は変色している。


カチンとくるし、そんなこと言わないでって思う(ToT)。本当はこういう言葉が欲しかったんだ…」
こんな風に答えてくれるかもしれません(^^)


言いたいことがね、たくさん心には詰まっているんですよ❗


そんな心の重りを吐き出さないと、「良いんだよ~」と言う言葉は聞き入れられません。


さらに言うなれば、思い込み習慣を変えていくのも難しいんですよ(ToT)


苦しい気持ちがあれば、先にそれを聞いてあげてくださーい。





それらを経てから「自分への認識」を変えると、
「もっといいお母さんになろうとする」のはもうしなくなります。ダメな自分の「穴埋め」をする必要がなくなるんですねウインク


心に余白もできて、子どもの問題行動などを見たときにキーっとならなくなります(^^)✨


そして「子どもや家族から、ありがとうと言われようとする」のもしなくなります。


しなくなるんだけど、
逆に、誉められるようになります。笑


また、自分の気持ちをよくわかってくれる人たちがたくさん現れてくれます💕


自分とのつきあい方が、そのま~んまこの世界に現れてきますからね(*^^*)






それらに加えて「他者への認識」を変えられると


あの人があぁいう状態なのも○○だから仕方ないっか…とか
△△だから納得だよな…と思えるようになりますウインク


上手に諦めたり、相手を信じられたり、
愛をもって待てるように、なるんですねー。


相手の良いところや持っている力、強みはここだよな、それって本当にスゴいよなぁって、思えるようにもなります💕


○○さん、存在してくれて本当にありがとう…と感謝できるようにもなります。


こうなるとまるで世界が変わりますね。


人の悩みは人間関係がほとんどと言われますが、少しずつ認識を変えていくと、別の世界の住人になっていきます。






クライアントさまは今回、3ヶ月サポートコースの1回目でした。


90分で、すべてを変える!
一発ですべて吐き出してすべてを理解する!
というのは無理ですが


ご自分とつながれているので、これから2回目、3回目を体験するうちに、さまざまな変化を感じられると思いますニコニコ


そのご変化を間近で拝見できることが、私も楽しみでなりません♪


同じようなことで悩まれている方は、どうぞカウンセリングへご相談くださいね。

カウンセリングでは、頭でわかっている知識を心(ハート)で分かり、腑に落としたり、行動やゲンジツの変化へとつなげられるようにサポートしています🍀


その過程では、長年抑圧してきた感情と繋がっていき、自分は本当は何を求めているのか?をクリアにしていきます。


「私のせい…ショボーン?」
「原因はなに…ショボーン?」
「私の何の投影なの…ショボーン?」という繰り返しから


本当に求めている自分の「快」をみつけ、その世界をつくっていくことができます(^^)


また、クライアント様が体験ことを言語化して、頭で整理するサポートもしています。


セッションでは涙が流れたのに、日常ではあの感動や、モチベーションはどこへやら…
「あれ?私は何に気を付ければいいんだっけ…?」
ということにならないよう、


今、何が起きたのか?どこから、どこへ変化したのか?などを一緒に整理していきますニコニコ


「とにかくまずやってみて!やったら分かるから」ではなく、明確な理由をもって、「大丈夫、良いんだ」と思えるようにサポートしていますウインク


・心理学は学んだけど分かったようで分からない方…(-_-;)


・軽~くなりたい…ゆるみたい!という方、


・繰り返す人間関係や同じような状況を抜け出したい方


・自分が本当に求めていること、本音をみつけたい方


・自分の良いところを再発見したい方


・他者への認識を変えていきたい方


・自分との対話が苦手な方


・確かなステップを踏みながら確実に変化していきたい方は


個人セッションへご相談くださいねウインク


いろんな原因が絡まっているときは、自分一人では難しいので人を頼られると良いですよ。


安全空間をおつくりしてお待ちしています♡








◆2020年11月
【ズーム 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼


◆2021年1月 開催
【ズーム 感情コントロール講座 】満員御礼


◆2021年3月
 【負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼


 
メールレッスン  
 
講座一覧  
 
個人セッション  


現在7月のご予約を受付中です



・お客様の声  
 
佐藤優樹のFacebookグループ  
 
お問い合わせはこちら  
 
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp  
 
癒しと成長のサロン&スクール  
 Salon Terrace 佐藤優樹