効率を重視しているうちになんだか苦しい人生に | ズルいと言われるくらい幸せになる方法

ズルいと言われるくらい幸せになる方法

自分責め、ヒステリー、落ち込みやすい性格の改善、感情の麻痺、自信がない、パートナーシップ、子育て、不登校、ビジネス収入アップ、自分らしい生き方、フラクタル心理学と心理セラピーを融合し心のバランスを素早く整えます。

こんにちは
佐藤優樹です。







本日も【負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】のご感想をご紹介しますね^^


==============

参加の動機…
感情のコントロール講座で、完全にブロックがかかってしまった。その後、優樹先生のカウンセリングや数秘、個性心理学、整体と徐々に進んで来た。


感覚より知識から入るタイプなので、先生がこの講座をすすめて下さったのだと思う。
理屈が分かって納得。正解でした!


自分の中の気付き、得られたもの…
頭で考えて動きまわるより、ゆったり休む、緩む、エネルギーを感じるという事が、何か大きな力と繋がる気がする。


3%の顕在意識と97%の潜在意識のように、圧倒的に大きな力が動いているイメージ。


印象にのこったこと、衝撃的だったこと…
コップの中の一杯のお茶のお話しを聞いた時、その物の本来の姿、自然、宇宙の巡り、繋がりが映像でみえるようだった。


さっそく始めたこと…
「ありがとうワーク」


起きた変化…
昨日は朝から会社の同僚、上司が何故かニッコリ微笑みかけてくるのが多くて、内心??だった。


芽生えた夢やひらめき…
頭ではなく、心地よい感覚を優先して行動して行こう!

==============






はい、ご感想をありがとうございます^^


頭ではなく心地よい感覚を優先して行動して行こう!と思えたり、周囲からニッコリ微笑みかけられることが多くなったり、直後から変化がうまれていますね^^


こちらの方は《抑圧タイプ》さんで、感情がなかなか出てこない方でした。


勤勉で、向上心もあり、仕事も責任感をもってバリバリされる方です。


ご本人の言葉を借りると、若い頃は
「自分にも他人にも厳しいタイプ。
無駄な事が嫌い。
短期決戦タイプ。
好き嫌い、白黒はっきり。
嫌いな人は全く目に入らない。
悪意が無くても、本当にそこにいた事すら気付かない」
だったそうです(;^_^A


そしていつの間にか
==============
・効率を重視
・費用対効果を重視
・やるべきこと、タスクを常に考えている
==============

という思考の癖がついていました。


得をするようにとか、損をしないようにという、無駄のない考え方をされていたんですね。


実はこの、無駄を排除する考え方や、向上心、タスクばかりを考える癖をしていると、大事なことを見落としてしまうんです。。。


それは
========
命や、つながり
========

です。







無駄を削ぎ落とすと、例えばですがスタイリッシュになり、洗練されていきますね。


言い方を変えると、成長して完成に近付くわけです^^


しかし、人ははじめから完成品ではないんです。


未熟なときもあり、つまずいたりガムシャラに頑張ったり、そういうプロセスを経て磨かれていきます。


無駄を削ぎ落とす思考をしていると、このプロセスをすーっぽり忘れてしまうんです。


できてる自分や、もっとできる未来とだけ付き合うという感じです。


すると今現在、未熟な人をみると、とても嫌な気持ちになったり、関わりたくなくなってしまいます。







また、タスクを考えていると、未来ばかりに目を向けます。


すると、いま現在得ているものや過去得てきたものが、どんどん見えなくなります。。。


獲得することばかりに目が行き、これまで得てきたものを落ち着いて味わうことがなくなるんですね。


こういう方は
・食べるのがとても早かったり
・お風呂も烏の行水!
ということが多いです。


なんというか、あらゆることが《作業》になっているんですね。


そして、頑張っているのにどこか虚しい…という気持ちでいたりします。


効率的であること、決断や行動が早いことは、高い生産性につながりますからもちろん素晴らしいことです^^


けれど行き過ぎるとやはり、こういった代償があるんですネ。。。






ご感想に
================
コップの中の一杯のお茶の話
================
とありました。


あなたはお茶やコーヒーなどは飲まれますか^^?


湯呑み一杯のお茶(またはカップ一杯のコーヒー)って、自分がお金を出してそれを手に入れて飲んでいるようですよね。


例えば喫茶店で
例えばおうちで。


このお茶って、お茶だけだと存在できないんです。


湯飲み(やカップ)がないとこぼれちゃいますよね?


湯飲みを作ってくれる人がいるから、そこに注げて、お茶が飲めます。


お茶っ葉(やコーヒー)も自分で栽培してません。


農家さんが、手間暇かけて育ててくれています。


でも、農家さんがすべてを育てたかというと、そうではなく


大地がなければ育ちませんし、太陽の光が降り注がなければ、育ちません。


だから、お茶を育ててくれたのは大自然です。


農家さんは種を蒔いて、お手入れをしてくれて、収穫してくれたんですよね^^


そして、茶葉だけではお茶はつくれません。


お水がなくては、お茶を淹れられませんね。


そんなお水は、どこから来るかというと
空から降ってくるんです。


しかも無料で。


太陽も、無料で降り注いでくれています。



そこに、私たちの頑張りとか実力とかがあるのか?というと、ないんですよね。


頑張った人だけ太陽を多めに届けますとか
努力しない人には雨が降りませんとか
そういうことはないんです。


お茶って、自分が得たお金を出してそれを手に入れているように見えて、


視野を広げると自分の力で飲んでるなんて言うことは無いわけで、たくさんの人達が関わってくださっていますし、

自然界においては、もう無償で与えてくれているわけです。


数字云々ではなく、本当にいろんな力のお陰でそれを頂けています。


効率や、スピードや、数字の損得を考えすぎる多くの方が、こういったことが見えなくなっておられます。


自然の営みがあるからこそ、一杯のお茶を頂けている…


いま目の前にあるすべてのことが《恵み》なんだと分かると、それを受け取れている一瞬一瞬に、有り難くてしかたがなくなりますよね。


そして、数字や、スピードにかじりつくことが、なにかとても小さなことだったのかな…と感じはじめるかもしれません。








受講生さまはこの話を聞いた時、とても衝撃を受けておられました。


ご感想にも「その物の本来の姿、自然、宇宙の巡り、繋がりが映像でみえるようだった」とありましたね。


効率とか、費用対効果を考えることも、ビジネスの上ではとても大切です^^
でも、行き過ぎると、命がみえなくなり、温かい気持ちや感謝の心が希薄になっていきます。


そのとき、一番苦しむのは周りではなく自分なのです。。。


講座では、この他にも感覚を使う練習をしたり、発想を転換するワークを行い、カチカチにかたまっていた身体と思考をゆるませていきましたよ^^







そして講座から6日ほどしてから、このような気付きのメッセージを送ってくださいました。


================

ありがとうワークを通勤時間にやっています。
その時「カップのお茶」の時に自分の中で広がった映像を思い出すようにしています。


昨日は乗っている電動自転車(もう10年以上乗っています)に、とても感謝の気持ちが湧きました。保育園時代の子供達を前後に乗せて、何年も頑張ってくれた自転車です。


ずっとメンテナンスをして下さっている自転車屋さん。


自転車を設計して下さった方。
部品を作って下さった方。


たどっていくと最後は自然から頂いたもの。
土とか鉱物になるのか。



沢山の工程、人の手や思いを経て、ここに存在するものを使わせて頂いている。


考えてみると周りに存在する物は、全てそうなんだと気が付きました。「頂く」という言葉が少し腑に落ちた気がします。


毎朝通勤時間に会う高校生の集団も、今までは「邪魔。広がらないで歩きなさい。下品な言葉遣い」と思っていましたが、


昨日はあまり邪魔に思わず「この子達は将来の日本をしょっていくんだなあ。その為に今日も勉強してくれてありがとう」と初めて思いました。







また、昨日私が全社的に発信した電子掲示物に一箇所誤り有りました。一つ上の先輩が指摘して下さってすぐに訂正したのですが、


その先輩に「いつも〇〇さんには助けて頂いて、本当に助かります。ありがとうございます。」と自然に言葉が出たのには自分でびっくり。


もちろん今までもフォローして頂いた時にはお礼は言ってしたが、内心「細かいなあ」と思って、お礼も表面的だった気がします。







結婚するまでは夜中までバリバリ仕事していたのに、結婚してから子供の世話や親の介護、不登校という出来事が次々と起きて、


仕事としては第一線から外れ裏方の仕事になり、ずっとこんなはずではないと思い続けてきました。


抜け出したくて色々な自己啓発セミナーに行ったり、心理学を学んだりしてきました。
どれも今の私を作っている貴重な学びですし仲間達ですが、頭で理解して動く事が多かった気がします。


先生のおっしゃる事が、やっと少し腑に落ちて来た気がします。

================






はい。
普段使っているものに、有り難いという気持ちが湧いたり、


ものの向こう側に存在する人たちや、技術、知恵、そして生命を自然と感じられるようになって、良かったですね^^✨


これまで迷惑に感じていた高校生へも、今この瞬間の快不快の感情をいだくだけではなく、


成長の過程にあることを理解できたり、立派に育っていく未来に思いを馳せ、温かい目を向けられていますよね。


そして文章からも、なんだか血の通った
温かみのようなものを感じませんか…^^?


========
命や、つながり
========
を、取り戻しつつあるのかなと思います。


これは数字でははかれませんが、確かに変化されているなと感じます。
講座後6日でこのご変化!素晴らしいですね✨


そしてまだまだ変化されていくはずです✨







心理学の中でも「思考が現実化する」という知識を学ぶと


人によっては、何でも思い通りにしようとしたり、


手にいれたときに人や物への感謝が極端に足りなくなる方もいます。


そして、ものに囲まれつつも苦しまれます。


《思考》をどうするか?や《現実化》にこだわるだけでは
幸せにはなれません^^


本質を見ていくと、幸せが増えていくはずです。


無駄を排除し過ぎたり、自然や命とかけ離れてしまったり、頭で考えすぎている…
そんなときは、優しく温かく必要な調整をしていきましょう。


必ずバランスがとれ、生きやすくなっていきますよ^^


【負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】
次回は3月の予定です。


・上昇思考は強いけれど、何だか虚しい

・喜びの感覚が少ない

・感謝が頭では分かるが腑に落ちない

・頑張れば頑張るほど、家族に問題が起きる

・感覚や感情、生命力を取り戻したい



そういう方は、目から鱗の2日間になるはずです^^


ご興味のある方はメルマガよりご案内をお送りしておりますので、ご登録なさってお待ちくださいね。
 





 

 
◆7月
【心理セラピスト養成講座 3期生】満員御礼
 
◆8月
【富山開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
  
◆9月
【盛岡開催 感情コントロール講座】満員御礼
 
 ◆10月
【盛岡開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
 
◆来年1月
【大阪開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
 
 
 
 
メールレッスン  
 
講座一覧  
 
個人セッション  
 

カウンセリングは11月まで満席です。

12月以降のご予約を受け付けております。


・お客様の声  
 
佐藤優樹のFacebookグループ  
 
お問い合わせはこちら  
 
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp  
 
癒しと成長のサロン&スクール  
 Salon Terrace 佐藤優樹