こんにちは
佐藤優樹です。
先週の土曜日から【心理セラピスト養成講座3期】がスタートしました^^
・心理の職人になりたい!と決めている方
・セラピストではなく別の仕事で活躍したいけれど、コミュニケーションを学びたい!という方
・掘り下げをもっと上手になりたい!という方
・自分自身を幸せにして、周りの人も幸せにしたい!という方
それぞれの目的のために、参加くださいました。
この講座は、7月から翌年の1月末(もしかすると2月)まで、7ヶ月間かけてみっちり実践的にセラピストとしての力をつけていく講座です。
まずは座学で知識を学んでみてのご感想は
「こうなっていたんだー!」
「なるほどと思いました」
「この順番で聞いていたんですね?」
「今まで行き当たりばったりでカウンセリングをしてました(^^;」
などなど。
そうなんです。
話の聴き方にはコツがあるんです。
一般的なコミュニケーション法は、たくさん本が出ていますから、そちらを読んでいただければ分かると思いますが
簡単にまとめると
・相手の存在や思いを受容したり
・感情に対して共感したり
・話に興味をもって最後まで傾聴したり
・うなづいたり
・アイコンタクトをとったり
・姿勢に気を付けたり
・相手に歩調を合わせたり(ペーシング)…
などがありますよね。
コミュニケーションでは、話すことだけでなく、非言語的なところがとても大切になるんです^^
饒舌に喋れば良いというわけでもないですし、完璧な存在に見せるということも、逆効果だったりするんですよね。
一言で言えば相手が話しやすい空間を作る、ということです^^
で、
心の仕事をするならば、もう一歩踏み込んで気を付けるべきことがあるんです。
それは、楽しむためのコミュニケーションではなく
問題解決のためのコミュニケーションだからです^^
その時に大切になるのはマインドと、プロフェッショナルな聴き方です。
セラピストが、どんな《マインド》で、どんな《聴き方》で接するか?は
それは、6つのポイントです。
この6つが分からないと、問題解決の作戦をたてられないので、超・重要な6つなんですよ。
ここを聴き取るためには、いくつかの質問をしていくわけですが、実は大きく《三段階の質問の仕方》があるんです。
この三段階に応じて、質問の仕方を変えていくことで
・相手の痛みや
・こじれポイント
・修正ポイントも
ラクラク分かります。
そういうところを、みっちり学んでいただきましたφ(..)

これは実は、私がどこかで学んだわけではなく、長年のカウンセリングの中で、自然と行っていた方法なのです。
ありがたいことに、
改めてカウンセリングについて書き出してみたら、こういうことになっていた、と言うわけです。
私の極秘な?やり方をす~っかりお伝えする訳なので、裸になるみたいでメチャクチャ恥ずかしいですが(^^;
お役に立つならと大放出!したいと思います。

ただ初めてですと、頭パンパンです。
何年かかけてつくられたものをギュッと学ぶのですから。
練習してみると
「汗ビッチョリ」
「あわあわしちゃいます(^^;」
「つい、人の話を取っちゃいましたー(>_<)」
とのこと。
それはそうですよね(^^;
特に、話し上手な方や、場を盛り上げることに慣れていらっしゃる方は、《聴く力》がほんの少し足りないことがあります(^^;
でもこれは単に慣れていないだけなので、これから練習を重ねたり実践していくと、聴く力もついていきますし、
コツを知ったのですから!あとは練習あるのみ。
リラックスして、誰かと比べることなく、たくさん練習して欲しいと思います!
なんにしても数稽古です。

易しいところから、だんだん難易度をあげて練習していくと
「受容すると本当に話しやすーい!受容がないと居心地が悪くて、話を切り上げたくなります。受容が大切というのがよく分かりました」
「優樹さんは、深いポケットから
その人に必要なことを出している感じですね!」
「熟読練習してマスターします」
とのことでした。
《セラピストのマインド》
《セラピストの聴き方》
《聞き取るべき6つのポイント》
《三段階の聴き方》
これらのコツを使って練習していくと、ある時急に変化を感じるときが来ますから、復習して頭に入れて、活用して欲しいと思います(*^^*)

そうそう、《NGな対話の仕方》の例も学びましたよ。
これは、文字で見ると「いくらなんでもこれはしないでしょー」と思うような内容ですが、
意外とやってしまうベテランのカウンセラーさん、セラピストさんもいます。。。
だから、いつも初心を忘れず、肝に命じて欲しいという意味で、ネガティブパターンも勉強しましたよ。
ちなみに、
サービス業の方は全般、コミュニケーションを変えるだけで、リピーターさんが増えるのでは!?と思ったりします(^^;
技術ももちろん大事ですが、コミュニケーション能力も、忘れずに磨いて欲しい大人のたしなみですね♪

さて、受講生さまから、1日目のご感想が届きました。
ご了承いただき、ご紹介致します。
==============
養成講座は、セラピストとしても個人としても、お伝えするということは本物の深いエネルギーが必要だということを痛感する内容でした。
「人は、ひとりでは生きられません」という言葉が胸に突き刺さりました。
また「相手が幸せになる姿をイメージしながら話を聞く。強く信じる」そう伺った時、またもやグサッと愛の矢が刺さりました。
穴掘りしている間も、照らしてくれていたんだ。
とがめずに赦されて来たんだ。
頭がぐるぐるして言葉になりません。
本物とは、他人をジャッチしない未来に幸せになった姿を信じて会話出来る心、そして、そう出来る自分を信じる力…
帰宅後、チャイルドに寄り添って話を聞いたら、たくさん話してくれました。今までにないいろんな感情が出てきました。
また瞑想のワークをやったところ、いつも近所で起きていた迷惑行為がなくなりました!
自分の幸せになる姿に光を当てていつかそれが、大切な人全てに波及して行く未来を強く信じます。
家族との嬉しい連絡も増え…これからが、人生開花の本番だ!
そう思える日が来ました。
夢に向かってもう一つ資格の勉強中です。
正しいことにエネルギーを使えるってなーんて幸せなんだろう。
優樹先生の光の波動に、心からありがとうございます。
==============

はい。ご感想をありがとうございます^^
講座後に、コツを使ってチャイルドの話を聞いたら、たくさん話してくれたんですねー。
こちらの方は長年、感情にたくさん蓋をしてきたので、気持ちが出づらくお苦しかったのです。
サロンにおいでになってからは、少しずつ出るようにはなっていましたが、お一人で行うと限界がありました(>_<)
それが、自宅でも今までにないいろんな感情が出てきて、、、
素晴らしいですね.゜+.(・∀・)゜+.゜
ネガティブな感情は、身体のなかに溜め込んでおくのではなく、ちゃんと解放するのが開運のコツです。
そうすると、ポジティブな思いや感謝の心などをちゃんと増やしていけますし
頭ではなく真底から、良い思いを発していけるようになりますからね^^
そして、瞑想のワークを行ったところ迷惑行為がおさまったとのこと…
良かったですね.゜+.(・∀・)゜+.゜!
何をしても良くならない…ということも、ほんの少しのコツでうまく回り出すものです。
これらをマスターしたら、どうなっちゃうんでしょうね*^^*

きっと、願いもどんどん叶うし、今すぐ叶わないことにも執着せず、幸せでいられる自分になるのでしょう。
そして、自分本位ではなく、周りの状況や気持ちも理解し
愛情を周りに届けながら、素敵な日々を送れるようになるはずです♪
そんな幸せな現実に包まれる、受講生さまの7か月後を想像すると、わたくしはニヤニヤが止まりません。
感情が出にくい方も、この講座はおすすめです。生身の人間関係もインナーチャイルドとの関係も、コミュニケーション力が肝ですから。
愛情と、テクニカルな部分と、両方を積み上げていって欲しいと思います^^

1日目は涙あり、笑いありで、あっという間でした。
心理セラピスト養成講座2日目は、8月です。
2日目からは、もうお一人合流して6名で学んでいきますよ。さらに賑やかになりそうです。
2回目は
・コミュニケーションの外側ではなく、目に見えない部分について、
・何を基準にものごとを見ていったら良いのか?
・気付きを促す質問について
ほか、詳しくお伝えしていきます^^
これらを知ると、《6つのポイント》がより見抜きやすくなるので、カウンセリングでの質問時間がより短縮できるんですよ♪
質問に手間取らないって、クライアントさまにとっても、セラピーや修正などに時間が有益に使えますものね^^
【心理セラピスト養成講座】
ご興味のある方はメルマガよりご案内をお送りしておりますので、ご登録なさってお待ちくださいね。
・講座一覧
・個人セッション
8月9月は満席です。
現在、10月のカウンセリングのお申込みを受け付けています。
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹