どんな職場にいっても何故か忙しさに追われる原因 | ズルいと言われるくらい幸せになる方法

ズルいと言われるくらい幸せになる方法

自分責め、ヒステリー、落ち込みやすい性格の改善、感情の麻痺、自信がない、パートナーシップ、子育て、不登校、ビジネス収入アップ、自分らしい生き方、フラクタル心理学と心理セラピーを融合し心のバランスを素早く整えます。

こんにちは
佐藤優樹です。






さて、本日も【感情コントロール講座】ご感想をお届けします。(ご了承をいただいております)




==ここから====


講座を受けたきっかけは

①いつも自分を後回しにして
他者を優先する自分をどうにかしたい


②他者がイライラしている時、意見がぶつかった時、自分のせいだと思い自分を責めてしまう


③150~200%の力で仕事は頑張るので評価されることは多いが、職場はどこへ行っても人手が足りない。必要とされるがいっぱいいっぱい。


④自分の欠点を指摘されると、全否定されたような気がして怒りがでてくる


⑤友達に、強迫観念で動いていることを指摘され【癒しが足りない】と教えてもらっていたから


⑥評価[結果]を出さないと自分を認められない。


講座を受けての気づきは、
私は自分を後回しにして犠牲をすれば相手は私を認めて愛してくれるはず…っと無意識の中で思考が溜まり、愛情を自分以外の他者に求めていた状態だったと気がつき、腑に落ちました。


自分で自分のことを認め、愛していない状態だったので、心の中にあるコップは湯上がりカラカラ。


自分のせいだ、わかってもらえない、認めてもあれない、自分はだめだ、と常に自分を責め
相手にはその欠乏感を埋めて欲しいと期待ばかりしていたのだと感じました。


自分自身が欠点だと思う所を責めているので
人から触れられると、全否定されたように怒りを感じてたんですね。


今思うとずっとchildが泣いていました。
苦しいよー悲しいよーわかってよーって。


弱い感情も見てみぬふりしたり
忘れようと気持ちを切り返すのではなく


『ずっと苦しかったんだね。見てみぬふりしてきてごめんね。責めててごめんね。聞いてあげるよ。大丈夫!どんな貴方でも大好きだよ』
っと自分のchildを抱き締め
心の中のコップが幸せで溢れ出るくらい、満たしていきたいと思います。






講座を受けてからの変化は


・さっそく、帰りの新幹線で隣に座ってきたおばさまに声をかけられました!久しぶりの同窓会があり凄く凄く嬉かったようです!


気持ちに共感し、聞いていたらうれしかったようで、いつの間にか安心して幸せな表情でお休みになり、帰り際、『貴方が隣で嬉かったわ。有難う️』っと言われました。


街中で道を聞かれたり、話かけられるのは元々多い方ですが、気持ちの共感、分かってあげることさっそく実践出来た気がします


・私は保育士をしていますがいつも職場には人が足りず、園長に相談していましたが、中々動きがありませんでした。


しかし、講座後職場に行くと、6月から二人パートが決まり正社員も一人増えることになりました。


自分自身も安心した感覚があり、子ども達の可愛さ、一人ひとりの成長過程の違いをより受入れられ、楽しさがよみがえってきた感覚があります。


・頑張り屋で向上心が高いヨガのインストラクターが、内臓の調子が悪く6月からドクターストップになりました。


彼女はヨガが大好きで、休みの日にもスタジオ借りてlessonしていたので、今回の決断は本人が一番辛く悲しかったことと思います。


その気持ちを沢山共感し今までの努力を沢山褒めて認めて、今の状態も充電期間だと認める、許すことを彼女に伝えると泣いていました。


彼女に言いたいことは
まさしく私へのメッセージ。


周りに溢れ出る位、心を満たし、器がでかい優樹先生のように、幸せの輪を広げていけるような人間になります!!


==ここまで====






はい、とても丁寧なご感想と、良いご変化を教えてくださり、ありがとうございます。


こちらの方は、自分を後回しにして、他者を優先する癖がありました。 


福祉のお仕事をされる方は、特にこういう傾向がありますね。
心がお優しいのです。


優しいのは素晴らしいのですが、行き過ぎると犠牲が強くなったり、忙しくなりすぎたり、トラブルも妙に多くなります。


また、頑張り屋で周りから評価はされるけど
身体はヘトヘト…とか、心はスカスカ…というようになっていきます。


とても優秀な方なのですが、《義務感》や《強迫観念》からお仕事をしていたのですね(T-T)


それは、はじめのうち自分がやりたいことだったり、楽しいことなので気が付きにくいのですが、いつの間にか少しずつ負担が多くなっていくことがあります。






それは、負荷とメンテナンスに
アンバランスが生じてくるんですね。


新しい負荷を加えることも、もちろん大切。
でも自分のメンテナンスも、とても大切です。


負荷や頑張りは目に見えやすいし、成果や評価も嬉しいものです。


反対にメンテナンスは、そんなに生産性がないようにも思えます。


ともすると休んじゃダメ!まるで怠けてるみたい…もっと頑張らなきゃ。なんて思うこともあります(;^_^A


そして、メンテナンスがおろそかになるんですね。


でも身体が資本ですので、身体を休めることは大事です。ここをよく自分に教えてあげないといけませんね^^







また、見えない心をシッカリ満たすことも大事です。


「これをしたなら周りは、ほめて、認めて、愛してくれるはず…」という誰かからもらいたいマインドでいると、心はいつもカラカラです。。。(これは無意識でやってしまいます)


そうではなく、自分が自分の心を満たしてあげるんですね^^♪


それが出来たなら、忙しくたくさんのお仕事をしなくても、変に焦ることはありませんし
また反対に怠惰になることもありませんから、生産性だって上がるものです^^


ヨガの先生に言いたいことはまさに、自分に言いたいことだ…と気付かれたわけですが、
気が付かなかったら無我夢中で走り続けて、今度は自分がドクターストップでしたね(;^_^A 


これからは日々、自分で心を満たす声かけをぜひ続けられてください^^







自分で心を満たす言葉として《認める言葉》《ほめる言葉》《励ます言葉》などが大切というのは、多くの方がすでにご存知だと思うんですね。
これは効果的ですし、必要です^^


しかし…!


その言葉を自分に伝える以前に、
超・大事なことがあるんです。


それは、その言葉が入る

土台づくりです。 


例えるなら、種を植える前に畑を耕すのです^^


それをやらないといくら良い言葉をかけて
心に良い種を蒔いてあげても
なかなか芽が出ません(T-T)!







【感情コントロール講座】では、
いい言葉が心にスッと沁みていく
《心の土台づくり》について
丁寧に学んでいきます。


多くの「がんばってもうまくいかない方」は
土壌づくりをしないで
ただただ
・認める言葉だけをかけたり
・ほめる言葉をかけたり
・励ます言葉をかけたりしています(;^_^A


(また、いい言葉をかけることなく
ただただ命令していたりします(>_<)…)


これだと
残念な結果に終わります。


・欠点を指摘されると全否定されたようになったり
・自分を認められなかったり
・頑張っても頑張っても疲れるだけで
・喜びもなく
・無力感を感じていく
まさにそんな道をまっしぐらなんですね。






ご感想をくださったこちらの方は、


受講後職場に行くと、なかなか動きがなかった職場のスタッフさんが増員になった!とのこと。
嬉しいですねー^^


《忙しい環境で活躍しないと自分は価値が無い》と思っていた思い込みが外れて
忙しくなくても、無茶しなくても、自分には充分価値があることが分かったんですね^^


そうそう、ちなみにですがスタッフ増員は偶然じゃない?と思う方もおられるかも知れません。まぁ、そうかも知れませんよね。。。


でも、マインドを調整しないで増員していたら?


やはり新人さんに勝っていたくて、忙しさを引き寄せていたかも知れないのですよね(;^_^A


そういう思考だと、せっかくの新人さんがバタバタやめていかれたり、働かない人ばかりで、たとえ増員しても忙しさは変わらなかったかも知れません(>_<)


マインドって見えませんけど、これほどパワフルに現実をつくっちゃうものなんですねぇ。


もう、そんなことをする必要も根本からなくなったので、ヘトヘトになるまで仕事をすることなく、仕事にも集中できたり、子ども達のことをよく観ながら、気持ちよく仕事が出来るでしょう。


現在もフォローでさらに進化中!
これからが楽しみです!(^^)!






【感情コントロール講座】
今後はこのような予定です。


6月……大阪開催(満席となりました!)
9月……盛岡開催(後ほど募集致します)



良い言葉が沁みこむ心の土壌づくりの方法を学ばれたい方はメルマガより詳細をお届けしておりますので、ご登録なさってお待ちくださいね^^








◆3月
【盛岡開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心のつくりかた講座】満員御礼
 
◆5月
【盛岡開催 感情コントロール講座】満員御礼
 
◆6月
【大阪開催 感情コントロール講座】満員御礼
 
◆7月
【心理セラピスト養成講座】間もなく募集開始

◆8月 
【富山開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心のつくりかた講座】

◆9月
【盛岡開催 感情コントロール講座】
 


メールレッスン  
 
講座一覧  
 
個人セッション  
 

6月、7月は満席です。

現在、8月のカウンセリングのお申込みを受け付けています。


・お客様の声  
 
佐藤優樹のFacebookグループ  
 
お問い合わせはこちら  
 
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp  
 
癒しと成長のサロン&スクール  
 Salon Terrace 佐藤優樹