こんにちは
佐藤優樹です。
広島から盛岡へ戻った翌日、娘の通う中学校から電話があり、「発熱したので迎えに来てください」ということで病院を受診すると、インフルエンザAでした。
ムスメ、見事に流行りに乗りました。
小学校2年生以来、久しぶりです。
ということで、現在 自宅療養中。
私も、出張後はスケジュールをゆるやかにしていたので、部屋を片付けたり、お料理をしたり。
娘が中学校に行っていると、きっとガツガツ仕事をしていたでしょうから、良い休みになりました(笑)
そういえば中学校にあがって何かと忙しく、睡眠も少なく、かといってそうそう休むこともなく、疲れもたまっていたかも知れません。
久し振りの看病(というほど何もしていませんが)をしながら思い出したのは、
《病気のあとはグンと成長する!》ということ。
そうだ、そうだ。
いつもグーッと休んで、休んだ後はムクムクッ!と大きくなってたって。肌感覚で子育てしてたときを思いました(笑)
きっと近々、ムクムク大きくなるんですね。
そんな少し先を楽しみにしながら、今はめちゃくちゃユルユルしてます。
佐藤家の近況でした^^
さて、こう言うことは思い当たりませんか?
==============
頑張るのは得意だけど、チカラを抜けない!
年齢も地位も上がってきて、ハラを割って相談できる人が周りになかなかいない…。
カッコイイ自分は見せられるけど
ダメな自分は絶対に見せられない…。
感情の癒しも正直なかなか進まない…。
==============
これは実は先日、Zoomでカウンセリングをさせていただいた方のご相談なんです。
こういうご相談はとても多いです。
頑張るのは得意だけどチカラを抜けないとか、
カッコイイ自分は見せられるけどダメな自分は見せられないっていうのも、
少しならいいですが過度になると支障が出てきます。
自分を律したり、緊張感や目標を持って自分を高めるのって、本当に素晴らしいことです^^
でもそのことと、《ダメな自分を絶対に見せられない》というのは、ちょっと違うんですよね。
誰かに安心して相談事ができないとか、
癒しが進まなくなるほどになると…
ちと、行き過ぎです。
格好悪い自分を見せられなくなると
どこかで必ず《誤魔化し》がうまれますから。
つじつまを合わせなければ、いけないですもんね。
そのもとになるのは
「いつも誰かに勝っていないといけない!」
と潜在的な思いやおそれです。
これがあると、格好良い自分だけを出したくなります。
それができているときは、人前で余裕でいられます。
でもこれは、かりそめの余裕、なんですね。
なぜなら、心の奥では、いつも何かに追われているようなプレッシャーを感じているから。
=============
バレたくない
バレたくない…って。
=============
だから、本当は全然余裕じゃないんです。
それを紛らわせるために
・食べることや
・お酒を飲むことや
・異性に
依存することもあります。
または、ときどきドカーン!と感情を爆発させます。
それは、ある事から逃げているからです。
ある事というのは
=============
《ダメな自分》と
それから
《それを心から認めること》
=============
です。
心当たりはありませんか?
ここができると、生きるのがグンとラクになりますよ^^!
このときは、ただ《自分は自分で良いんだ》と、外側から思うのではなくて、
ちゃんと「ダメ」からくる痛みを外してから、
自分を認めていくと、無駄に自分を責めることや、誤魔化しに追われる事がなくなります。
それから《負ける》という、新しい成長がラクラクできるようになります。
頭で《負け》ようとすると、どうしても《謝る》ということにフォーカスしがちですが
そうなると、自分自身で
「謝らなきゃ…でも謝れないなぁ…ダメだなぁ😥」と思ったり
人とも
「謝った?」
「ううん、まだ…」
「早く謝りなよ!」
なんていう会話になりがちです。
また、頭だけで負けていると
「負けてやった」「私は負けを知っている」
という心理状態に陥ることもあります…(;^_^A
負けるが勝ちって昔から言われますよね。
これは本当に大切なことです。
でも謝ることが、主ではないのです(;^_^A
負ける、というのは、実は結構高度なことで、それまでのプロセスもさまざまあるのです。
ここまでをちゃんと踏んでいるか?が、
とても大切。
頭を下げたか、とか
謝る文章を書いたか、というのは
外側に見えるカタチであって
内的変化をしているか?の方が重要なんですね。
内的変化を遂げているかのほうが、現象化や
心の変化を確実にもたらしてくれます^^✨
では、内的変化とは何なのか?
それはひと言でいうと《手放すこと》です。
この、手放すことができないと、人は心から誰かに謝ることが出来ません。
手放すことを覚えると、人に心から謝れますし
自分が思う以上の、とても良い循環が起きてきます^^
頑張るのは得意だけどチカラを抜けない!
年齢も地位も上がってきて、ハラを割って相談できる人が周りになかなかいない…。
カッコイイ自分は見せられるけど、ダメな自分は絶対に見せられない…。
感情の癒しも正直なかなか進まない…。
そういう方へは、この手放し方のプロセスを丁寧にお伝えしています。
そして、【負けられない性格を手放して
誰からも愛される心の作り方講座】では
それを2日間でワークに取り組みながら
ごく自然に身に付けていきます。
あれ?なんで?いつの間に?というくらい
講座の中では自然と涙が流れて来るはずです。
そして、
感謝の気持ち
謙虚な気持ちと共に
人生の真剣スイッチが入るはずです!
ちなみに人って
《手放すこと》が苦手なんです。
《獲得》する方が、それなりに楽しいし
頑張れるし、やり甲斐があるから、やりやすいんですね。
何かを手放すことは、価値を失うようで、
評価を失うようで、出番を失うようで、
こわいんです…。
でも、それは思い込みで
手放すと得られるモノがあるんです^^
というか、手放さないと得られないあるモノがあるんです。
《獲得》することと、《手放す》ことの
両方の力を使えるようになると最高です^^
格好付けるのは得意だけど頑張り過ぎて
どこに向かって良いか迷子…という方には、
ぜひ手放す力を付けてバランスを取っていただきたいなと思います。
素晴らしいチカラも、偏って使っていると、
バランスを崩して、問題が起き続けてしまいますからね。
【負けられない性格を手放して 誰からも愛される心の作り方講座】3月 盛岡開催
ご興味のある方はメルマガよりご案内をお送りしております、ご登録なさってお待ちくださいね。
◆10月
【富山開催 感情コントロール講座 富山】満員御礼
◆10月
【負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼
◆1月
【広島開催 感情コントロール講座】満員御礼
◆2月
【盛岡開催 感情コントロール講座】満員御礼
・メールレッスン
・講座一覧
・個人セッション
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹
・講座一覧
・個人セッション
1月、2月、3月は満席です。
現在、4月のカウンセリングのお申込みを受け付けています。
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹