こんにちは
佐藤優樹です。
先日は、珍しく体調不良でした。
そして
「あぁ、玄米おじや 食べたいな…(-。-,)」
とつぶやいたんですね。
するとムスメが
「私作るよ~( *˙︶˙*)و!」と
張り切っておじやを作ってくれました。
でも、出て来てビックリ。
なんかね、野菜ブタ丼!
みたいだったんです(笑)
色とりどりの野菜に
豚肉がドドーンと乗っていて
笑っちゃいました。
その下には
優しい卵とお豆腐の玄米おじやが
潜んでいたんですけどね…( *˙︶˙*)و!
まぁ、とにかく愛情いっぱい
スタミナもモリモリで有難かったです^^
そんな投稿をフェイスブックにあげましたら
個別でこのようなメッセージを頂きました。
「楽しそうな家庭のお写真、いつも良いなーと思い見ています。
うちの子どもは高校生、女の子ですが
挨拶もしないし家のことも出来ないです。
注意しても反抗的で言うことを聞かなくて
ヒドイ言葉を言われるときもあり
困っています。
もう注意するのも疲れました…。
だらしないのも自分が原因だと思うと
そうなんだと思いますがいっこうに変わってくれなくて…」
はい。
お子さんが問題行動を起こすと
悩みますよね。
親、
特に育児に密に
関わることの多いお母さんは
私のせい…と思うことが
あるかも知れませんね。
また、よかれと思って注意しても
全然言うことを聞かなかったり
年齢相応のことが出来ないとき、
がっかりしたり
何なのよ、もう!とイライラしたり
この先、社会で生きていくときに
この子は大丈夫なのかな…
なんて思っちゃいますよね。
うちもね、いつも
楽しいことばっかりじゃモチロンないですよ。
出来ないことも
おいおい!と思うこともあります(^^;)
でも、
若い頃のワタクシの性格が
あまりにも悪かったので
ムスメはそうじゃなくて
もう、ありがたいな~とまず思うんですね。
成績も超優秀な
わけじゃないですけど
明るく元気で優しいから
なんか将来もうまくいく!って
勝手に思ってます。
心から
今日も元気で生きていてくれて
ありがとね~って思います。
もっと優秀に!とか
これも出来て欲しい!とかないわけじゃないし
欲を言えばキリがないのですけど(^^;)
笑いがいっぱいで、向上心があって
働き者で、へこたれなくて
周りを明るくしてくれて…
《すげーな!本当に私の子か?》と思いますし、
(若い頃の自分がホントにひどいので )
放置してるのに
わりといい子に育っており
涙が出ますです。
で、過去、私が
自分のことを大っ嫌いで、
でも嫌いなところも
好きになったりして、
それからたくさんの反省をして
反省を活かして
修正してきたからこそ
思うんです。
今、家族が笑顔で生きてることが
《ありがたい》って。
そして、自分が変われば
周りも変わるって。
現在
お子さんのことで悩んでいる方も
必ず良くなりますから、
がっかりしたり、
何なのよ、もう!と嫌になることも
あると思いますが
正しくアプローチしてまいりましょう^^
子どもは親の鏡、なんて言いますけど
お子さんに問題を感じる場合は
やはり、自分自身の見えない《なにか》を
直していく時なんですね。
わたくしはカウンセリングの中で
誘導瞑想をしたり
アドバイスをさせて頂きますが
クライアント様の中で
これまであれこれアプローチをしているのに
変わらなかった…という方は
=============
《怒り》が未消化な
ことが多いです。
=============
特に
「親に特に恨みはありません」
「子どもの頃の嫌な記憶が特にありません」
と言う方は
かなりアヤシイのです。
こういう方でトラブルがある方は
逆に、親に強い不満を持っています。
それに気が付かないくらい
蓋をしているんですね。
言いたいことが本当は山積みなために、
いくらアプローチをしても
良い言葉かけがまったく響かないのです。
=============
自分の言葉かけの前に
相手(心の奥のインナーチャイルド)の言葉を引き出すこと、です。
=============
つまり怒りの消化をすること、なんですね。
なので、よく怒りのワークを
オススメしております^^
心当たりのある方は
怒りを嫌わないで
ぜひ紙に書いてみてください。
人にぶつけないから安全ですよ^^
心の奥は本当は悲しかったり、
寂しかったり、不安だったりするんです。
怒りを誤魔化していると
いつまでもそんな苦しくて泣いてる子(インナーチャイルド)を
救ってあげられないですからね。。。
救うことも省いちゃいけない
大切なプロセスです♡
必ず、救ったあとの落ち着いた自分に
《伝えるべき事》を伝えてください。
それらすべてのピースが
ひとつずつ、ぱちん、ぱちんとはまると
お子さんの行動も必ず良くなって
いきますからね。
そうそう、伝えるべきこととは
《注意すること》だけと思っていませんか?
そうなると、心の奥の自分は
また
否定された!と感じてしまいます。
だからちゃんと
《認めること》もしてあげてください。
相手の良いところ
すでに持っていること
すでにしていること
毎日やってること、など。
よく見ると沢山あるものですよ^^
そこも意識を向けてみてくださいね。
※認めることや感謝することも、
やり過ぎると怒りが引っ込むので
必要なことは一人一人違いますけどね!
自分に合ったやり方で効率よくアプローチ
してまいりましょう♪
自分へのアプローチを
効率よく学べるのは【感情コントロール講座】
です。
急に暑くなったり
冷房で冷えやすいこの頃。
お身体大切に
お過ごしくださいね♡
《講座の予定》
◆7月~12月< iv>
【心理セラピスト養成講座】満員御礼
◆8月
【感情コントロール講座】
◆8月
【感情コントロール講座】
・メールレッスン
・講座一覧
・個人セッション
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹
・講座一覧
・個人セッション
7月、8月は満席です。
現在、9月のカウンセリングのお申込みを受け付けています。
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹