向上心があるのに上手くいかない!? | ズルいと言われるくらい幸せになる方法

ズルいと言われるくらい幸せになる方法

自分責め、ヒステリー、落ち込みやすい性格の改善、感情の麻痺、自信がない、パートナーシップ、子育て、不登校、ビジネス収入アップ、自分らしい生き方、フラクタル心理学と心理セラピーを融合し心のバランスを素早く整えます。

こんにちは
佐藤優樹です。
 
 
 
 
昨日は、頭痛クリニックに
行って来ました。
 
 
わたくし、お腹は痛くなっても
頭は痛くなったことがないのですが、
 
 
ここ数日、生まれて初めてくらい頭が痛くて
治らないな~(@@;)
よしっ!と病院を探して行って来ました(笑)
 
 
で、行ってみて分かったんです。
原因は《筋緊張》でした。
 
 
「同じ姿勢、パソコン作業、
寝不足、冷えはありませんか?」と聞かれ
 
 
見事パーフェクトに該当してました(^^;)
 
 
あなたは、大丈夫ですか?
 
 
対処法は
・首を温める
・姿勢を良くする
・時々ストレッチ!
・あとは良く休む
 
なそうですよ。
 
 
よ~く頑張ったら
よ~く休んで
イキイキ過ごそう♪と学んだのでした♡
 
 
ちなみに、脳はとってもキレイです
血管も良いですねと言われました^^
 
 
普段あまり行かない病院ですけど
昨日は行ってスッキリ気分で帰ってきました♪
 
 
 
 
さて、本日のお話です。
 
 
当サロンへは『向上心の高い方』が、多くおいでになるんですね。
 
 
・向上心がある
・頑張り屋
・自分に厳しい
・常に目標を決めて進んでいる
 
 
けれど同時に
こんなお悩みも
持っていらっしゃいます。
 
 
・決意して行動しているけれど、なかなか現実化しない
・自分の心がよく分からない
・格好悪い姿を見せたくない
・疲れに気付いていない
・病気や怪我をして、はじめてやり過ぎに気付く
 
 
私も似たところありますが
 
 
本当に、皆さんめちゃめちゃストイックに
頑張っているんです。
 
 
そして
「頑張り方はよく知っているけど、
力の抜き方が分からない
甘え方が分からない
 
心がコリにコっている…
心の開き方が分からない
方向の変え方が分からない」
 
 
なんていうこともよくあります。
 
 
 
 
 
突然ですが
 
人生で大切なことって
何だかご存知ですか…?
 
 
それは実は
 
『頑張ること』とか
『向上心』とか
『生産すること』
『突き進むこと』だけではなく
 
 
『力を抜くこと』
『振り返ること』
『感じて味わうこと』
『立ち止まること』
 
 
そのどちらも体験をして
得たものを統合していくことなんですよ♡
 
 
簡単に言うと
 
両極にあるものをどちらも知ることが必要で
 
かつ、その量と、使い方と
使いどころ、バランスが大切ということ。
 
 
力を抜けないくらいリキんでいたり
 
曲がり方が分からないくらい猛スピードで直進している!としたら、
 
それは一方向だけ、
特に《頑張ること》をやり過ぎちゃってます^^;
 
 
 
 
 
そういうときは
いったん立ち止まって
 
 
深呼吸したり
コリを柔らかくほぐしたり
心をじっっくり
見つめ直す必要があります。
 
 
ちなみに
 
昨日はクリニックで
光熱療法とウォーターベッドの全身マッサージを体験しました…
 
 
超~気持ちよく
身体がゆるみましたよ^^
 
 
『力を抜くこと』
『振り返ること』
『感じて味わうこと』
『立ち止まること』を
まさにしてきたわけですが
 
 
じっくり身体の声を聴くと
 
感謝が湧いてきたり
 
新しいアイデアが
ポコポコ浮かんできた私です^^
 
 
やはり緊張もゆるみも、どちらも必要ですね♪
 
 
 
 
話が戻りますが
 
向上心があるのに
なぜか上手くいかない、という方は 
 
 
心の奥に《焦り》を抱えていらっしゃいます…。
 
 
あなたの中には、焦りの気持ち、ありませんか?
 
 
これね、
あっても良いんですよ。
 
 
大切なのはその
焦りを隠さないことです。
 
 
《強がらないこと》
《格好つけないこと》
これが、大事なんですね。
 
 
向上心の高い方は、強い自分は堂々と出せるけど
格好悪い自分は見たくないし、人にも見せたくないんです。
 
 
でもポーカーフェイスをしていても、
本心はめちゃめちゃ焦っていたりするんですよね。
 
 
これもまさに、過去の私です。
 
たはは^^;
 
 
 
 
焦っていると
心の中は 実はぐしゃぐしゃです。
頭の整理も付きません。
 
 
そして心には「上手くいかない気がする…」と言う声があって、それが繰り返し響いていたりするんです(>_<)
 
 
この声があると思考が現実化しますので
《上手くいかない現実》をどんどん呼び寄せるんですよね。
 
 
これが、《焦り》を見て見ぬ振りをすると
頑張っているのになぜか上手くいかなくなってしまうカラクリなわけです。
 
 
アクセルとブレーキを同時に踏んでいるようで
ヘトヘトでつらいですよね。
 
 
ちゃんと現実化をさせたいですよね。
 
 
そんな状況から抜け出すには
どうしたら良いのでしょう?
 
 
 
 
 
それは
 
格好良い自分とだけ付き合わないで
 
弱い自分のことも隠さず出してみることです^^
 
 
あ、いきなり人に言わなくても良いですよ。
まずは自分一人で分かってあげてください。
 
 
向上心が高いタイプさんに必要なのは
《強がらないこと》
《格好良くしようとしないこと》
なので
 
 
はじめはハードル高く感じるかも知れませんが
やる価値大ですよ^^!
 
 
 
 
 
格好つけるっていうのは実は優しい言い方で、
 
 
ズバリ言ってしまうと
 
《自分で大切な自分を無視してる!》
《ボコボコにいじめてる》
 
ということなんです。。。
 
 
えーーっ!?そんなつもりないのにって、感じますよね(>_<)
 
 
ホントに私たちは無意識で
自分を無視して、いじめて、放置してます。
 
 
 
でもね、
 
自信が無いと泣いてる自分も
大切な自分の一部なのですよ…^^
 
 
それを嫌って無視して、否定して、切り離しているなんてホントに可哀想こと。
 
 
まるで、身体が半分になったようなものです。
それではパワーも半分になります。
 
 
ですから弱い自分も無視しないで、いっとき見てあげてください。
 
 
いっときです。
 
 
するとその子はちゃ~んと成長します♪
だって本来その力を持っているんですもの^^
 
 
力を発揮できるようにサポートするのが
《自己受容》です。
だから弱い自分も受容してみてくださいね。
 
 
本来の力を発揮すると、持っていた力が自然とあふれ出してきます!
 
 
 
 
================
 
3月10,11(土、日)開催
 
================
では
 
良いところだけを受容するのではなく
どんな自分も受容するスーパーパワーを身に付けていきます!
 
 
身体全体をゆるませながら、掴みにくい思考や感情も、言葉や感覚にしていきますよ^^
 
 
感情をつかめたり、処理できて、感情に振り回されなくなると
 
緊張が減り、ゆるみや余裕が生まれて
本当に楽になります。
 
 
すると《良い思考》を自然と重ねていけるようにもなります。
そして頑張った分、必ずカタチになります。
 
 
感情は見えないけれど、私たちの毎日の行動に大きく作用していますから、
 
 
助けが必要なチャイルドは、何年も何十年も先送りしないで、
サッと駆け寄って助けてあげてくださいね。
 
 
ゆるむ力が付けられたら、頑張る力はもっと活きますよ^^!!
 
 

 

 

 

 


今夜の

 

 

土曜日のメルマガでは、達成感が感じられないくらいの頑張り屋さんの心へのアプローチを書いてまいります。
 
 
 
日本時間の、夜8時配信予定です。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 

 

 

 


《講座の予定》
 
【心理セラピスト養成講座】

 

 

 

 

 

メールレッスン  
 
講座一覧  
 
個人セッション  
 
・お客様の声  
 
佐藤優樹のFacebookグループ  
 
お問い合わせはこちら  
 
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp  
 
癒しと成長のサロン&スクール  
 Salon Terrace 佐藤優樹