自転車って、歩道走っていいの? | すー太郎、日々くふう

すー太郎、日々くふう

お金をかけずに少しの工夫で毎日を楽しく...子育て、手作り、インテリア、DIY


自転車は車両なので車道を走るのが基本らしい。
そして上の標識が出てるところ、
自転車用の専用帯があるところはそこを走る。

車道の場合左側通行、
指示のない場合、横断歩道の通行も禁止。
(車道の右側通行禁止は最近変更になりました)

違反すると2万円以下の罰金らしい。



自転車専用の通行帯はとても少ない。

車道の左は自転車はどこでも走っていいのか?

もし学生のクラブ帰りの自転車の集団が、
大きなバットの飛び出したバッグを下げて、
フラフラと何十台も車道を走って大丈夫か?

お年寄りや子供の自転車はどうなのか?

その場合は車道を走って欲しくないですよね。



この標識、意識するとけっこう付いています。
でもその場所はきまぐれです。

ここのようにとても狭い歩道にも付いています。

人が歩いている場合、すれ違うのも危ないです。

どうやら歩道の幅ではなく、車の通行量の問題らしいです。



こんな風に横断歩道には自転車通行帯があるのに、
歩道に標識がないところも多いです。

この場合歩道は充分広いので、
標識は付け忘れているのかなと推測しなくてはいけません。

このケースがかなり多いです。

推測ですが自転車の通行の問題に予算はなく、
事故や苦情があった場所に標識をつけていくので、
とってもきまぐれな付け方がされているのでしょう。



一車線の道路でも通行量の多い場所は
歩道を走って良いみたい。
ただし標識はなし、自転車止まれのマークで推測。



ここは車の通行量少ないのか
車道側に自転車止まれマークがあります。

でも消えかかっていてほとんど見えない。



消えかかっている場所はとても多いです。


法律はいろいろありますが、知らない人はとても多い。
知ってても守らない人も多いです。

みんなが他人を思いやれば済む事ですが、
思いやりは教えられないし、
乱暴者をそんなに簡単に変えられない。

法律がいっぱい必要で、
お金もたくさんかかってしまう。


ディズニー映画のように主人公が歌って踊れば、
悪人だった人が、にこにこ笑って踊り出し、
みんな仲良しって風にはいかないですね。


NYで落書きを消したら犯罪が減ったり。
千葉で花を植えたら犯罪が減ったり...
掃除もいいらしい。

そんな心理作戦で戦争や犯罪を減らしたらいいと思う。

みんなが街で挨拶するようになったら、
とても素晴らしい世の中になると思う。

お金もかからない。憲法はこのままでも
近隣諸国とうまくやってく方法はあるのではと
ボクは思うのです。

先日の事です。(FBの投稿より)

渋谷にリサーチに行って、その帰りに豊洲回りで帰って来た。
途中永田町の駅で、中国人らしきカップルがいちゃいちゃしている
女性は30くらい。とても美人で、スタイルもいい。
男性は40くらい。背が低く、やや薄毛、顔もイマイチ。

一見とても不釣り合いな2人だがとても楽しそう。
2人でホームで写真を撮り合いっこしてたのが、
2人一緒に写って、しかも後ろのポスターも同時に撮ろうと
苦労してました。

とっても楽しそうだったので、
写真を撮ってあげることにしました。

たぶん中国人なのだがまあ、身振りでいいだろうと、
写真撮ろうか?肩を叩いて声をかけました。

数枚写真を撮ってあげました。

その後同じ車両に乗ったのですが、恋人同士と思われる
2人を邪魔しては野暮なので、素っ気なくしてましたが、
ボクは彼らより先に降りたので、別れ際に手を振って別れました。

ボクは自分の出会う外国人、特にアジアの人には優しく接しようと心がけています。
大した事ではないですが、気持が大事だと思うのです。

ボクにもできるちょっとしたおもてなし。

例えばボクの回りにも、中国人や韓国人を悪く言う人がたくさんいます。
(ボクだってひどい目にあったことは何度かあります。)

でもそういう人に外国人の悪口言うものじゃないなんて、
説教しても口論になるくらいで意味がないですよね。

みんなできる事をすればいい。
戦争にならないために、仲良くなるために...

少しでもいいからできることを。


____________________


レシピブログmagazine夏号が
扶桑社から発売になりました

料理男子の簡単おつまみのコーナーでは
8人の料理ブロガーに選んでいただき、
4つのレシピが紹介されました。




________________________

料理ブログはこちらに移動しました毎日1~2回更新しています→→→☆☆☆

料理ブログは2013年から別ブログにしました。こちらからどうぞ↓↓↓


すー太郎、日々くふう


しばらくは料理のINDEXページがクロスしていて、
どっちにいるか解りにくくてややこしいですが、
そのうち何とかします。