数学のロマンを愛するみなさんへ。
数学のエンターテイメント教師ホモ・ルーデンスです。プロフィール

 

もうすぐ桜が満開ですね。千鳥ヶ淵がお気に入りなので、そこに行こうかな。混雑するけど^^;

 

前回、数学Ⅲの独学について 書き始めました。

 

数学Ⅲの学習歴と使用参考書・問題集を書きます。

はっきり区別できているわけではなくて、被っている部分があります。

勉強した単元は、記憶で書いているので、ちと怪しいです。

 

2015年1月~2016年秋ごろ

   Focus Gold 数学ⅢC(旧課程)極限~微分~積分

   数学Ⅲ 東京書籍 教科書(新課程)

2016年 夏頃 青チャート 複素数平面

2016年11月ごろ~2017年3月

塾の数学Ⅲテキスト(演習問題) 微分、積分、二次曲線

 

なんていうか、ばらばらですね・・・汗

 

 

本気を出したきっかけは、2016年6月ごろに、塾の上司が依頼したからです。

「理系数学のテストを受けて、そちらも指導できるようにしていただけたら・・・」と。

 

当時指導していた生徒さんが、私と相性がよくて、数学Ⅲは別の先生に引き継ぐことになった場合、やめちゃう可能性がある。それは避けたい、という事情だったようです。

 

上司としては、無理を承知でお願いしたら、私が割と前向きに引き受けてくれてラッキー!

だったんじゃないでしょうか。

 

実際の勉強法については、次の記事で


最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

最近の人気記事

 

数学教育に携わる若者と交流しました

 

数学に具体性とリアリティを

 

HSPが塾講師をすると

 

4STEPいいですよ

 

教科書傍用問題集でおさらいを

 

成功する浪人・失敗する浪人

 

自分なりの納得の仕方を

 

ベクトルと力学

 

3/23 数学教育に携わる方々と交流します

 

 

お申し込み・お問合せ

 

プロフィール

 

100記事チャレンジ

人となりが分かります^^

 

Facebook

 

実名で書いています。