台湾在住14年目、台北パン教室ホメパンの
筒井恵美子です。


うちの夫が大好きなのでよく家にある、台湾のパン、第二弾!
パンとチョコシフォンケーキで2層になってる、チョコケーキ食パン(巧克力蛋糕吐司)です音符


我が家は核家族なので1斤型で焼いたら十分な大きさです。

最後に焼き色を少し付けようと思ったら焦げてしまった…ゲッソリあーあ。流石に焦げだけは切り取ります。


私はスイーツ作りは苦手なので、メレンゲとかホント苦手…さらにチョコ味って、チョコは水を嫌うしショボーン

食べるのは好きだけど、頻繁には作れない逸品ですキラキラキラキラ
作る前に気合を入れないと!!笑



断面図はこちら…
あれー、パンの部分が大きすぎましたタラータラー

本当はパン:ケーキ=1:1か3:2ぐらいにしたいのですが、4:1ぐらいになっちゃってますね笑い泣き

分量は台湾のレシピを参考にして自分で考え、チョコケーキ部分はより作りやすい材料に勝手に変えたので、
思ったよりもパンが多かったということ…次回への教訓にします。

パンの中にチョコを混ぜたのは私個人のアレンジですので、多分市販では見つからないはずですキラキラキラキラ

自分で作るから、より自分好みになりますよね💕💕


日本では不二家さんなどのようにケーキ専門店が多いですが、
台湾ってパン屋でケーキも売ってますよね。
(そしてパン屋がコンビニより数が多いほど。)

なぜかというと、台湾のパンライセンスに関係があります。
ベーキングライセンスを取るための検定は、2つの部門を1度に受験することができ、
ほとんどの人が、パンとケーキを受験するそうです。
そのため、台湾では、パン資格を持っていてケーキ資格も持っている人っていうのがかなり多いのだそうです。

そういうわけで、パンとケーキの要素がドッキングされている商品が生まれるんですね。
日本とは違う、台湾独自の事情により生まれたのですニコニコ
もしかすると香港とか他の中華圏でも同じようなパンがあるのかな?
パン屋の事情を知ってパン屋巡りしてみるのも楽しいですねおねがいおねがい