構造心理学入門①: 一次の概念からスタートしよう | 成果の取れるファッションコンサル 今村愛子ブログ

成果の取れるファッションコンサル 今村愛子ブログ

成果の取れるファッションコンサル&セミナー講師/自分らしいファッションと起業を提案します

 

左クリック構造心理学コースは、

人間の<心や構造>をシステムとして学ぶコース。

 

 

構造心理学入門として、

一つの項目ずつご紹介していこうと思います。

最初から見ていきましょう!

 

 

まずはじめに・・・基本中の基本。

”自分らしさ”の基本条件から。

 

自分らしく生きていく生き方のことを

”一次”と呼んでいます。

 

 

その”一次:自分らしさ”の条件を見ていきましょう。

 

◆ 一次とは

 

1o自分を生かす
高身長、なぜかモテる、指が長い、お金持ちに生まれた、数字に強い、
税理士免許持ってる、宴会隊長できる、家に犬がいる、千葉県生まれ

・・・などなど、自分の使えるスペックを全部使うこと。

 

2o人生を生かす
人生のいいことも悪いことも全部含めて、

時間を使って、いつも自分の可能性をとっていくこと。

 

 

自分を生かすこと、人生を生かすことを両立して、

両方やっていく。これが一次になります。

 

 

自分も生かす+人生も生かす

 

image

 

 

自分を生かしていても、人生が生かせていないケース

自分を生かせていなくても、人生を生かしているケースもあります。

 

 

◆二次とは

 

自分を生かすことを諦めて、人生は諦めていない状態。

自分には自信がない。他人からどう見えるかが気になる。

例) 私が上手く行かないのは、私が悪い。どうせ私なんて。
私はバカだから、私はすごい人じゃないし。

 

 

自分に諦め・人生は生かす

 

 

◆逆次とは

 

自分の人生を諦め、自分には諦めがない。

私は大丈夫だけど、世の中や周りの人はダメである。

例)私が上手く行かないのは、周りや世間が悪い。

旦那が悪い、行政が悪い、親が悪い、環境が悪い。

 


自分を生かす・人生に諦め

 

 

image

 

自分のことを諦める、

他人や世の中を諦める、

 

何かに諦めがあると
自分や人生を生かせなくなっていきます。

 

 

もしくは

諦めがモチベーションになって

自分らしさとはかけ離れたところで

頑張ることになります。

 

 

本当のあなたはどんなあなたで、

本当のあなたはどんな人生を作っていきたいですか。

 

 

そこを考えて

内側に決断して、

外側で選択し、行動していくのが

一次のあり方になっていきます。

 

 

 

 

 

 ≪構造心理学入門記事一覧≫


構造心理学入門①: 一次の概念からスタートしよう (この記事)

構造心理学入門②:4つのハートポイントを知ろう・心を4つに分けて考える

構造心理学入門③:7つの資質を知ろう・自分の構成要素を知る

構造心理学入門④:7つの制約条件・あなたを縛るものは何ですか?

構造心理学入門⑤:二進~知覚と確信

 

 

左クリック 構造心理学コースはこちらから


 

今村 愛子 1974年生まれ 東京生まれ
大人の女子校 運営・セミナー講師
海外生活を経て、自然療法家として独立。分かりやすく型にとらわれないセミナーが人気となり、全国のべ5000人にセミナー・個人セッションを開催。
2015 年から大人の女子校をスタート、半年で650人のメンバーを有し、Synapse第2位のオンラインサロンを運営。”自分らしさと強みを生かす”セミナー・  キャリアカウンセリングを数多く行い、難しい理論も説明が分かりやすいと定評がある。強みセミナーの講師育成も行っている。