音と声と言葉~言葉にするには~ | 福元直子の「ちょっと元気になるブログ」

福元直子の「ちょっと元気になるブログ」

研修講師・フリーランスアナウンサー福元直子が
仕事や暮らしの中で日々出会う
素敵な人・もの・できごとを自由につづる、
読む人も書く人もちょっとだけ元気になるブログです。

こんにちは!福元直子です。

自己紹介や仕事については文末をご覧ください♪

 

授業で学生の皆さんが課題の練習をする時間。

一斉に声を出して原稿を読みます。

アクセントを調べたり、音がクリアにならないところを繰り返したり、

それぞれに原稿と向き合います。

何十人といるわけではないですが、

何人かの声が重なると

聖徳太子ではない私は、

当然、聞き分けることは勿論、聞き取ることもできません。

ただ、凡人なりにも

学生や生徒の皆さんの役に立たなければならないので、

「○○さん、そこのアクセント違う」

「3行目の読み出しが早い」

「○○君、ブレスした?」

「そこの読み、何で何回も間違えるの?」とか

必死に耳を澄ませて圧をいや声をかけます。

 

そんなことを10年以上続けてきて、

最近気づいたことがあります(今ごろ)。

たくさんの声が重なった時、

大きな声、高い声、特徴的な声や音が届きやすい、ということはありません。

小さくても、特徴がなくても

自然と耳に飛び込んでくる人がいる。

 

それは

 

音と声と言葉の違い、です。

 

話しているという意識がなければ、

どんなに声量があっても

それはただの音であり、声、です。

 

自分が出す音を自分が大切にしなければ

それはただの音、です。

自分が出す音を自分で聴くと、

それは声になります。

聴いた自分の声を届けよう、と思った時

やっとそれは言葉、になる。

 

小さくても、特徴的でなくても、

他のたくさんの音に紛れていても

耳に飛び込んでくるのは、

それが「言葉」になっているからなのだと思います。

これはプロを目指す人だけの話ではありません!

普段の会話も同じです。

自分の声を聞いて、相手にに渡すイメージをする。

 

「①自分の声を意識して耳で聞き

②その声を自分の胸のあたりにいったん置く

③それから相手の胸のあたりに向けて届ける」

 

相手の胸のあたりをじろじろ見る、ではないので注意してください(笑)

 

試してみてくださいね♪

 

読んでいただきありがとうございました!

 

それではまた♪

 

 

☆仕事の情報を発信していきます。

インスタグラム

 

☆講座や個人レッスンなどのお問い合わせもできる

LINE公式アカウント
友だち追加  

流れ星自己紹介はこちらからご覧ください流れ星
①声の仕事        ②企業研修     ③ほめ達!認定講師
株式会社Licht