一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。

 


こんにちは、凸凹君のママです。

今週は予習シリーズ下第5回、総合回ですね。

 

理科の演習問題集のチャレンジ問題は、恒例(?)の

ろくに解説がない入試問題の改題

でした泣き笑い笑い泣きコマル

 

 

 

 

 

 

 

 演習問題集4下第5回チャレンジ問題(浅野中学校改題)

 

豆電球の明るさ電球の問題でした。

 

基本の回路図に、複数個(9個!)のスイッチがあります。

それらのオンオフが表にまとめられており、その情報をもとに回路図を書かせます・・・7つも!

ここで図を書き間違えるとアウトなやつですねピリピリ

 

えーん←こんな顔をしながら書き上げて、ようやく豆電球の明るさくらべに入れるわけですが・・・、凸凹君、ここで豆電球の直列つなぎと並列つなぎが混合している回路があることに気付きました。

 

ガーン「コレ、習ってなくない!?」

 

一緒に予習シリーズを見直してみましたが、確かにこれは説明がないような。

ナビでは触れられていたのかな?

せめて演習問題集には解説つけてくれよ・・・。

 

 

 

とりあえず適当にググって一番上に出てきた動画↑で親子一緒に学びまして、忘却の彼方だった私も動画を見て「なるほど!ひらめき」ってなりました。

便利な世の中ですなぁ。

 

凸凹君も自分で描いた回路図の電流の大きさが出せていたので、なんとなく理解したもようです(たぶん)。

 

動画の人、あざます!

 

 

 

(追記)

コメントで教えていただいた「水流モデル」をググってみました気づき

あざます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4上第10回のチャレンジ問題

 

4下第10回チャレンジ問題