一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。

 


こんにちは、凸凹君のママです。

多摩六都科学館に、昆虫のお勉強(?)をしに行ってきましたちょうちょ気づき

 

 

 

 

 

 

 

今回のお目当て①は、GW↓のときに満席で見られなかった大型映像です。

 

 

 秘密結社鷹の爪 ムシムシ!昆虫プラネット

 

本編より、その前に流れる注意事項(飲食禁止とか)の映像の方が鷹の爪らしかったです(笑)

お子様向けと思われるので、虫に襲われても「やさしくころしてぇ~」とか言わないし泣き笑い

鷹の爪と昆虫と両方好きなら結構楽しめるかも。

凸凹君は吉田君の慌てっぷりに爆笑していました。

上映時間も短いし「鷹の爪」として見に行くとちょっと物足りないかもしれません。

 

 

 

お目当て②は、またまた大型映像。

 

 ORIGIN ~太陽系のはじまりを求めて~

ナレーション:杉田智和

 

電波望遠鏡・アルマ(ALMA)のお話。

太陽系誕生の姿を探る旅です。

宇宙好きな子にオススメ気づき

ナレーション聞きたい方にもおススメ気づき

 

春頃から見たい見たいと言っていたけど↓、なかなか見る機会がなかったのです。

(上映会数が少ない&上映時間が遅い)

9月で終わってしまうので、やっと見れてヨカッタ気づき

 

 

そういえば今回は↑程多動が出なくて助かった泣き笑い

 

 

 

 

 

 

※この先、昆虫(標本)の写真があります。

※ニガテな方はパスしてください!

 

 

お目当て③

 

 ロクト昆虫図鑑

 

じゅえき太郎さんの絵がカワイイ

 

開館30周年夏の特別企画展。

イベントホールの壁に、ずら~~~っと昆虫の標本が並んでいました!

大して広くない部屋ですが、昆虫好きの子なら1~2時間は余裕で過ごせると思います。

凸凹君もそんな感じでした(笑)

 

 

生体もいて、たまに触られてくれたりします。

私たちが見ていたときは、丁度でっかいヘラクレスオオカブトを飼育ケースから出していて、ツノのところを触らせてもらいました。

ツルツルのスベスベだった気づき

 

 

一面モルフォのコーナーは、キラキラしていてとってもキレイでしたちょうちょ

 

 

 

 

 

このほかペガロクのキッズプラネタリウムも見て、計3本。

プラネタリウムの合間をぬって昆虫図鑑のホールに入り浸りの一日でした。

長時間滞在で疲れたらしい帰宅後の凸凹君は、超!が付くハイテンションアセアセ

就寝までゴキゲンでマシンガントークでした泣き笑いゲラゲラ

楽しめたようでなにより。

 

 

 

次は科博の昆虫MANIACかな~?