ご訪問ありがとうございます

一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校や

お勉強のことを書いているブログです。

 

凸凹君についてはコチラ


こんにちは、凸凹君のママです。

凸凹君は四谷大塚の進学くらぶ(通信教育)でお勉強しています。

先週で予習シリーズ第10回が終わり、上巻折り返し地点まできました。

 

手探りで始めた進学くらぶの取り組み方ですが、最近はだいぶペースもつかめてきました。

 

第1回目の取り組み方

 

 

 

 

 

 

 

最近の算数の取り組み方です♪

 

  • 予習シリーズ、演習問題集(予習ナビで扱っている問題)
  • 予習ナビのチャレンジ問題
  • 予習ナビ(導入、↑自力で解けなかった問題、まとめ)
  • 予習シリーズ、演習問題集(残りの問題)
  • 週テスト問題集
  • 週テスト
  • 復習ナビ

 

こんな流れでやっています。

 

もう少し詳しく書きますと・・・

 

 

【事前の準備】

 

知らんぷり

・予習シリーズ、演習問題集をコピーする。

・計算スペースを取りまくりつつノートに貼る。

・予習ナビで扱われている問題を確認して、ノートにマークする。

・チャレンジ問題があればノートに貼っておく。

 

 

 

【予習シリーズ、演習問題集】

 

ぶー

・予習シリーズの例題を読み、ノートの類題を解く。

・ノートのマークのある問題を解く。

・あればチャレンジ問題を解く。

 

知らんぷり

・ヘルプ要請が出たら解説する。

 

 

【予習ナビ】

 

ぶー

・導入、自力で解けなかった問題の解説、あればチャレンジ問題の解説、まとめを見る。

 

 

【残り物消化】※全部消化するまでループ

 

知らんぷり

・予習シリーズ、演習問題集の残りの問題を小分けに、他の学習の合間合間にさりげなく挟みこむ。

 

ぶー

・目の前にノートを出されたら、問題を解く。

 

 

【週テスト、復習ナビ】

 

ぶー

・週テスト問題集を解く。

・週テストを解く。

・復習ナビを見る。

 

 

 

大体こんな感じでやってます。

間違えた問題はその場で直しをするときと、次に取り組むときにやる場合があります(気分次第ぶー)。

 

最難関問題集はやっていません・・・っていうか、買ってもいません。

今のところ、そこまでやらなくてもいいかな、と。

 

計算は、最初のころは1日に1ページ(8問)できませんでしたが、最近は1日1ページをこなせるようになってきました。

(時間はかかるけどアセアセ

調子のいいときは+αで先に進めたりもしています。

(時間はかかるけどアセアセ

 

高速基礎マスターは、絶賛放置中!泣き笑い笑い泣き
いつかやる!

 

 

 

以上、凸凹君の算数の取り組み方についてでした♪