IEM Plug-in Suiteを使いAmbisonics(アンビソニックス)で音源を再生する | 音響・映像・電気設備が好き

音響・映像・電気設備が好き

「ヒゲドライバー」「suguruka」というピコピコ・ミュージシャンが好きです。

本記事はIEM Plug-in Suiteを使用し、独自のマルチチャンネルスピーカで再生した備忘録です。ベースで使用したソフトウェアはCycling '74 Max8です。やっとMax本来のオーディオ分野での使用が分かってきました。

 

 

リンク集:

 

 

 

 

 

Maxではトラック数の上限はない為、記事中で例に出ているREAPERよりも制限がありません。(Busの概念が無い)

試しに、3次アンビソニックスの16chでパッチを作成しました。

 

 

1次アンビソニックス→ 4チャンネル
2次アンビソニックス→ 9チャンネル
3次アンビソニックス→16チャンネル
4次アンビソニックス→25チャンネル
5次アンビソニックス→36チャンネル
6次アンビソニックス→49チャンネル
7次アンビソニックス→64チャンネル

 

アンビソニックスのチャンネル数対比表

 

 

参考Maxパッチ

 

 

2chヘッドフォンでのバイノーラル再生に絞ったMaxパッチ。しかしマルチチャンネルスピーカで再生したアンビソニックスの足元にも及ばない為、特に公開はしません(聴いても、ふぅん、で終わるかと思います)

 

 

やりたかった事は、

 

・モノラル音源を3次アンビソニックスにエンコードし、独自配列のマルチチャンネルスピーカ配置にデコードする

・5.1ch音源を3次アンビソニックスにエンコードし、独自配列のマルチチャンネルスピーカ配置にデコードする

・既存の独自配列のマルチチャンネルスピーカ用音源を3次アンビソニックスにエンコードし2chヘッドフォンバイノーラルにエンコードする

 

以上です。

 

繰り返しになりますが、結局のところマルチチャンネルスピーカが無いとパッチの意味を成さず、公開はしません。独自の球体配置マルチチャンネルスピーカであればほぼ対応できる事が伝われば幸いです。(対応できたから言って、商業レベルで通用するのかどうかは分かりませんが)

 

 

大まかな流れは、まずAllRADecoderでマルチチャンネルスピーカ配列を入力し、3次アンビソニックスでカリキュレートを行い.jsonでエクスポート。その.jsonデータを元に各プラグインを設定します。5.1chスピーカ配置もこのAllRADecoderで作成が可能です。

 

 

AllRADecoder。独自マルチチャンネルスピーカ配置をアンビソニックス化が出来る

 

 

.json形式のスピーカ配置を作成・書き出しが可能(これは5.1ch配置)

 

 

理想的な18ch配置の真下除外

 

 

AllRADecoderのテストノイズ発生→Binaural Decoderで2chバイノーラルのデモ(ヘッドフォンで聴いてください)。このテストノイズが実際のスピーカ単体(チャンネルベース)で鳴ります
 

 

MultiEncoder。5.1ch音源をアンビソニックス化するためのエンコーダプリセット

 

 

 

IEM Multi EncoderとEnergy Visualizer

 

 

IEM Room EncoderとEnergy Visualizer

 

 

5.1ch音源を再生している状態

 

 

モノラル音源を3次アンビソニックスにエンコードしている状態

 

 

Blog内参考リンク:

 

 

チャンネルベースでのチェックは物理面、個別再生の仕組みが完成している

 

 

マルチチャンネルマイクチェックの仕組みも完成している

 

 

施工する側の筆者は、システムの根本まで関与する事がまず無いため、実際にどのように鳴らすのか?鳴らせるのか?は未知数でした。ただ、Maxに触れてからは、実際の音源送出のシステムがどうであれ、自分一人でゼロベースから音源送出が可能な仕組みの構築が可能になりました。これはずっとやりたかった事の一つであり、今回試せた事はかなりの知見になりました。

 

ただ鳴らすだけなら、1台のPCを使い、「一人でオブジェクトベースの再生の仕組みが構築できる」のです。

 

本記事がどなたかの参考になれば幸いです。