昨日は渋谷でのホリスティック美人塾のあと、Bunkamuraミュージアムで開催中のポルディ・ペッツォーリ美術館展にて、“横顔美人”に会ってきました☆
ミラノ有数の貴族ポルディ・ペッツォーリ家が集めたコレクションは、末裔ジャン・ジャコモの死後、遺言通り邸宅ごと美術館となり、素晴らしい美術品を後世に伝えています。
横顔美人は、ピエロ・デル・ポッライウオーロによる《貴婦人の肖像》。
15世紀は横顔の肖像画をプロフィールと呼び、流行っていたそうです。
今のような写真のない時代、記録に残したいと思う人の気持ちは変わらないのですね。
顎も引けて提耳根勁もOK!なんて、つい姿勢チェックも(笑)。
実物は背景の青空が晴れやかで、青空の中まっすぐに前を向く女性の姿が清々しい絵でした。
もう一枚、見た瞬間に引き込まれた作品は、紀元前4世紀に実在した女傑アルテミジアの肖像。
説明によると、アルテミジアはとても背が高い女性だったそう。
勝手に仲間意識を感じたのでしょうか(笑)。
先日の五島美術館にしても、今回のポルディ・ペッツォーリ家にしても、個人の趣味で集めていたものを一般に公開し、文化として後世に残してくれることはとてもありがたいですね。
規模は及ばずとも、私もいずれ何らかの形で、素晴らしい精神を感じさせる本や作品を、子ども達が自由に触れることのできる場を創りたいと思っています。
この夢についてはまたの機会に!
5月の心やすらぐ風を感じながら、どうぞ皆さまも心豊かにお過ごしください☆
ミラノ有数の貴族ポルディ・ペッツォーリ家が集めたコレクションは、末裔ジャン・ジャコモの死後、遺言通り邸宅ごと美術館となり、素晴らしい美術品を後世に伝えています。
横顔美人は、ピエロ・デル・ポッライウオーロによる《貴婦人の肖像》。
15世紀は横顔の肖像画をプロフィールと呼び、流行っていたそうです。
今のような写真のない時代、記録に残したいと思う人の気持ちは変わらないのですね。
顎も引けて提耳根勁もOK!なんて、つい姿勢チェックも(笑)。
実物は背景の青空が晴れやかで、青空の中まっすぐに前を向く女性の姿が清々しい絵でした。
もう一枚、見た瞬間に引き込まれた作品は、紀元前4世紀に実在した女傑アルテミジアの肖像。
説明によると、アルテミジアはとても背が高い女性だったそう。
勝手に仲間意識を感じたのでしょうか(笑)。
先日の五島美術館にしても、今回のポルディ・ペッツォーリ家にしても、個人の趣味で集めていたものを一般に公開し、文化として後世に残してくれることはとてもありがたいですね。
規模は及ばずとも、私もいずれ何らかの形で、素晴らしい精神を感じさせる本や作品を、子ども達が自由に触れることのできる場を創りたいと思っています。
この夢についてはまたの機会に!
5月の心やすらぐ風を感じながら、どうぞ皆さまも心豊かにお過ごしください☆