伊崎寺の阿闍梨さまに会ってきました☆その2 | いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

峨眉気功・ヨガ・太極拳・ホリスティック医学・ホメオパシー等を学び、人間・いのち・存在についての考察を深めながら、一人ひとりが輝いて生きていかれる道創りを探求中☆

こんにちは。
ホリスティック美人塾主宰のMichikoです☆


先日の伊崎寺訪問の際、午後1時からの

御護摩行にも参加させていただきました。


一時間ぐらい、不動明王様のご真言を唱え続けるのですが、

もちろん、初めての経験でしたので、一時間もの間

発声し続けることの大変さを、身をもって経験しましたあせる


お腹からの発声でなく、喉から声を出してしまっていると

声がかれてきて、続きません。


お経をあげることや、ご真言を唱える行は、

自分の呼吸を知り、からだの余計な力の抜き方を試行錯誤し、

言葉の響きを学び、自然と丹田力をつける煉功でもあると

感じました。


本堂での御護摩のあと、境内にある他のお堂を

一社ずつ回ります。


棹飛堂は、後ろの壁一面、不動明王様を現す
巨大な
石です。

奥の黒っぽいところはすべて石で、石の一部を

祭壇としてお借りしていている、という感じです。

圧巻です↓↓


『ホリスティック美人塾~目指せ☆うしろ姿美人!講座~』@南青山 開講中!

(写真は、ベジタロウさんのブログより)


背中側に向きを変えると、穏やかな琵琶湖からの風が

心地よく入ってきます。

突き出ている棒は、毎年夏に行われる竿飛び の竿です。



『ホリスティック美人塾~目指せ☆うしろ姿美人!講座~』@南青山 開講中!


伊崎寺のご住職、上原行照阿闍梨さまとの

素敵なエピソードが描かれた本がありますので

ぜひ一度お読みください↓↓



『そうだ!元気をもらいに、山の阿闍梨さまに会いに行こう。』

穐田ミカ著

PHP研究所

2006年



『ホリスティック美人塾~目指せ☆うしろ姿美人!講座~』@南青山 開講中!



 

こんな素敵なエピソードが描かれています↓↓


●これが正しいということはありません。

最善を尽くすことが大事です。


●子育ての話題になったとき・・・・。

「人を育てることは難しいですねぇ。

いろいろなことが目について、我慢しようと思っても

ついついハラがたってきますねぇ。我慢するのではなく、

一方の目をつぶるのです。一方の耳をふさぐのです。

そう、半分見なかったことに、半分聞かなかったことにするのですよ」


●方法は人それぞれ。

絶対という言葉は自分の主観では・・・。


●お経には、幸せになる方法が書かれています。

たとえば、山頂に登るのにクルマで行くのか、歩いていくのか、

ケーブルで行くのか・・・。

その行き方を教えてくれてます。



『ホリスティック美人塾~目指せ☆うしろ姿美人!講座~』@南青山 開講中!
伊崎寺にて☆