初めましての方も、お帰りなさいの方もブログにお越しいただきありがとうございます!

人生サクセス・プロデューサー

中島萌未(ともみ)です

 

 



昨日はね、1人でまったり大好きな美術館へ♡


2024年1月28日まで上野の森美術館で開催しているモネ 連作の情景

堪能して来ました目がハート



▼通りすがりのお姉さんに撮っていただきました♡



祖父が画家だったこともあり昔から絵を見るのが大好きで、高校生の頃から1人で美術館へ行ったりもしたし(恥ずかしくて絵画鑑賞が趣味と言えなかった、チキンな学生時代…🐥)


18〜19歳のイギリス留学時代には

イギリス中の美術館へ足を運び←1人で。


大人になってからは、行きたい美術館ありきで海外旅行を計画したり←これもやっぱり1人旅。笑


絵を見ている時間は

フラットな感情になり

頭を空っぽにして

感覚感性を磨くことだけに没頭できる。


もうね、この時間が私の人生においては欠かすことのできない瞬間なのお願いキューン





でね!今日はこの流れで画家さんの魅力を語りたいんだけど、これがまた私たち起業家にも通ずることがめちゃくちゃあるので、

ぜひ最後まで読んでもらえたら嬉しいです♡



ってことで、語りたい内容が

モネがまさしくそうだし、私も大好きで日本での人気も高い印象派について!!  


「印象派」って聞くとモネやマネ、ルノワール、セザンヌ、ピサロあたりを思い浮かべる方も多いと思うんですが


今でこそ世界中から愛されている彼らが、サロン(当時の展覧会のようなもので、成功への登竜門的だったもの)落選組だったということをご存知でしょうか?ニコびっくりマーク


表現によっては、拒絶され続けた画家たち。なんて言い方をされることも泣くうさぎ




それもそのはず、エドガー・ドガと、印象派の中で女性画家として有名なベルト・モリゾ以外はサロンでほ落選を続けていたんです。


信じられないですよね、今では誰もが知る画家たちなのに泣くうさぎ気づき



要は、当時のサロンでは教科書に載っているようなゴリゴリの宗教画(マリア様や天使などが描かれている絵画)が評価されやすかった流れに対して、印象派の描く自然の中で描く光の美しさ


それはたしかに、当時は斬新すぎます泣き笑いキラキラ



でもね、彼らはそんな風に評価をされない中でも、自分たちの画風を諦めたり・曲げたりすることなく絵を描き続けて


評価されないなら、自分たちでやろうぜ!」って展覧会を企画してスタートしたのが、

まさに印象派の始まりなんです♡



こんなに柔らかくてあたたかい絵を描くのに、自分たちの信念を貫くために革新的で、挑戦的なことをやり続けた彼らだからこそ、私も印象派が総じて大好きなんですよねお願いキューン


我の強い人、大好き♡笑




どうですどうです?


まさに今のお話って私たちにもイコールで繋がるからこそ、胸アツになりませんお願いびっくりマークはてなマーク


起業家の世界も、なかなか周りに自分のコンテンツの魅力が通じなかったり、思うように浸透していかなくて歯痒かったり、苦しい時もあるじゃないですかネガティブゲンナリする時、あるよねぇネガティブ


でも、そんな時も自分が自分の可能性を諦めないことの重要性


私はね、印象派の画家の作品を見るといつもその感情を思い出すから、すごく胸にグッと来るものがあるんです。





夢を叶えたり、人が目標を達成する時には

なにかこうした


うぉー、むかつく!!

くそ、やってやる!

ギャフンと言わせてみせる!


こんな悔しさも、

大きな原動力になるんですよね目がハート気づき



人の意見や人の正解に振り回されずに、

自分の価値観を正解にする強さ


あなたにも絵画からそんなことを感じ取ってもらえたら、私は胸アツ仲間ができるので嬉しい限りですお願いキューン



絵画ってほんとハードルが高いものじゃなくて、こうした画家さんたちの人柄や当時の文化も知るとめちゃくちゃ面白いのよよだれハート





あ、あと最後にもう2つだけ語らせて(笑)



1つが、印象派の由来について♡


なぜ印象派が印象派と呼ばれているのか?そのルーツこそが、まさにモネのこの作品


「印象・日の出」


クロード・モネ 印象・日の出 1872



モネ達の展覧会を見た記者や評論家達が、こぞって酷評をする中で、この作品を皮肉って


「作品名が印象ねぇ。なんかそんな印象にも残らない作品だし印象ってピッタリ。ぷぷぷっ。」※かなり萌未的な意訳してます


などと言い、新聞の見出しにそのまま【印象派展】と使われたのが、この印象派のスタートだったんです。これも面白いストーリーですよねスター



今、作品はパリの

マルモッタン・モネ美術館に貯蔵してあり、私は生が見たくて20代中頃の頃にこちらも1人で行って来ました♡


こじんまりとした最高に素敵な美術館だったので、生きてるうちにもう一度行きたい美術館お願いキラキラ



▼これは睡蓮の連作、1枚目となる作品だって!



そして2つ目の雑学が

最も印象派を貫いた画家こそ


私の1番大っ好きな画家

アルフレッド・シスレー

だということお願いキューン


▼こちらは大塚国際美術館にある、シスレーの陶版絵画



良し悪しの話じゃなくて、単に年齢や経験を重ねていく中で、他の印象派の画家たちが徐々に印象派の技法を離れていく中で


シスレーだけは最初から最後まで

印象派の技法で描き続けていって、


それ故に他の印象派の画家達から

「シスレーこそが最も印象派の絵を描く画家だ」と言われているエピソードがたくさん残ってるんですよ照れ花むふふ♡


そういう真っ直ぐなところが、また好き♡





シスレーの絵は、パリのプティ・パレ美術館で初めて見た時から「キュン!!」って来て


2作目からはどの国で、どの美術館で出逢ってもサインを見ずとも「あ、これシスレー♡」

って分かるようになった、私にとって特別好きな画家さんです照れ気づき


生い立ちとかも痺れるんだけど、ブログが終わらなくなるのでもうやめておきます(笑)


ほんと、こういうの書いてると

我ながらオタク気質だなって思う。泣き笑い



▼3年前の、国立西洋美術館の常設展♡



と、最後の方は自己満な話題で失礼しました(笑)


でもこうやって、目の前の情報って切り口を変えるだけでスッと頭に入って来たり

聞いてみようと思えたりする。


それだけで、日常って楽しいことや刺激に溢れていることがわかるし


お客様に何かをお伝えするときの、自分の伝え方にも意識を向けようって思えますよね花


今日のお話が、何があなたのお仕事のヒントになっていれば私も嬉しいですお願いハート



ではではキラキラ今日もブログをお読みいただき、

ありがとうございました♡




モネ展の詳細はこちらから♡

https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=1155263


 

 

仕事も恋も豊かさも、

人生は思い通りが当たり前

 

そんな「あなた」になる

お手伝いをさせていただきますおすましペガサススター

 


 


\1,600名以上が受け取っている/

2大プレゼント付♡メルマガ登録はコチラ

https://www.agentmail.jp/form/pg/7333/1/

image



▼R25にインタビュー掲載されましたハート



 ▼ビズリーチにてインタビュー掲載ハート

 

 

▼クライアントと一緒にテレビ出演ハート

 



〈クライアント実績ハイヒール一例〉

 

【お料理教室の先生】

💎お料理教室の先生

 売上0→3ヶ月で月商30万円達成

💎お料理教室の先生

 売上0→入塾7ヶ月で月商100万円達成

💎お料理教室の先生

 月商3万円→6ヶ月で月商70万円達成

💎お料理教室の先生

 月商10万円→1年で年商800万円超え

 

【トレーナー/セラピスト】

💎お家エステサロンオーナー

 月商50万円→初月から月商100万円達成

💎お家エステサロンオーナー

 月商3万→2ヶ月で月商30万円達成

💎パーソナルトレーナー(会社員の副業)

 売上0→4ヶ月で合計80万円達成

💎アロマセラピスト

 売上0→4ヶ月で合計50万円達成

💎ランニングコーチ

 売上0→1年後の年商750万超え

 

【コーチ/コンサルタント】

💎ママ向けコーチング

 売上0→7ヶ月で合計130万円達成

💎子育て講座

 売上0→6ヶ月で月商87万円達成

💎起業コンサルタント

 月商5万円→2ヶ月で月商100万円達成

💎起業コンサルタント

 月商10万→2ヶ月で月商130万円達成

💎美容コーチ

 月商3万円→7ヶ月で合計300万円達成

💎片付け専門コンサルタント

 売上0→4ヶ月で合計390万円達成

 
 
 
 

無料メルマガ

 

公式LINE

セミナー最新情報などもLINEからお知らせします♡

https://line.me/R/ti/p/%40ggl6559m

 
 

出版したビジネス書

 
 
◆ビジネス動画や動く中島は〈YouTube
 
◆ビジネスの小ネタは〈Instagram
 
◆ガッツリ結果にフォーカスしたい方は