みなさん こんにちは 代替医療師Vanilla です
どの講義の冒頭でもお話しすること。
体のメカニズムを知らないことが、
病を抱える人が非常に多い現代人の不幸の始まりです。
人間の体は完璧に出来ています。
日々 刻々と環境から受ける 様々なストレスに対処し
そこで いかに効率的に生き延びるかを 実行していますわ。
ここポイントです。
『いかにエネルギー的に効率的か。』
現代医学や
それに準じた教育
またマスコミがながす情報では
ホメオスタシスという この恒常性維持の力は
完全に無視されていて
人の体は不完全なのだと刷り込まれています。
そして多くの人が 医学の助けを借りないと
生き抜いていけないのだという錯覚に囚われていますわね。
本当は、丁寧な生活を実行するだけで十分なのにね。
人の体が起こす全ての反応は、
生き延びるという生存のための防衛反応です。
不快な症状の全ては
・効率的にゴミを処理し
・微生物をうまく治め
・新しい組織を作るために
ダメになった部位を壊す
といった より効率的に生き延びるために必要で
なおかつ的確な 生体反応によるものに過ぎません。
しかも 非常に合理的に行われるのです。
もし、症状が不快すぎると感じるのならば
エネルギーの総量が、それらの作業に見合うだけ無いと
いうことでもあります。
無駄に炎症にさせないためのコツは
日々 余裕を持って 体内の様々な仕事を実行することです。
つまり 基礎的な代謝に十分な エネルギーを持っておく。
体のこと もっと信頼して
感謝とともに 触れてみてください。
Love Vani ♡
ホリスティックビューティ講座 1講座ずつの単発受講が
お好きな時間に 受講可能になりました
いよいよ エレメントマトリックスを 電気講義と
一緒にして 簡単にしたものを お届けしていますっ
質問に答えますっ
今回のテーマは 「フリートピック・プライベート編」のなんでも!
蜂蜜のスペシャリストになろう
蜂蜜を科学して先人たちの知恵を伝える
ホリスティック美容家としての知恵箱
「なんちゃってホリスティック美容」を斬る
単発での受講が可能になりました !
世界中から集めたハチミツはこちらから
体の不思議は メカニズムをルールで知ることで解決!
新しいFB でのシリーズ講義
波動エネルギーや 周波といったものを理解する
講義です。全20講座っ お楽しみに!
代替医療師Vanillaの FBでのミニオンライン講座
糖の理解 生命体としての 3大栄養素は
今一度 学んでみてほしいです〜!
今のテーマは 「フリートピック・美容編」のなんでも!
The 質問道場 オンラインサロンです。
ドクター崎谷ヒロ先生との ラジオトーク
今回も 世の中の一般情報の本当のところは どうなの?を
一緒に考えて参りましょう
ウェルネス・ラジオWelness Radio
女性と子供の病気 くすり箱編
その病態が作られる機序と改善への道 自然治療処方箋
『免疫学・基礎』簡単バージョン 15講座
各回のお申し込みは 毎週 随時受けています
『免疫学・病気編』 15講座
免疫学の基礎からさらに、多くの人の悩む病気の
「なぜ?」をメカニズムからをお届けします
各回のお申し込みは 毎週 随時受けています
**********
-----------
代替医療師Vanillaのオンラインセミナー
☆おまたせしました!
『健康と美をメカニズムから理解するシリーズ』を4本追加アップ致しました!
●オンラインセミナーメンバーログイン後
上部のホーム|講座を選ぶの中から
『健康と美をメカニズムから理解するシリーズ』を選んでお入りください。
■健康と美をメカニズムから理解するシリーズ
01. エネルギー代謝と糖
02. PUFA 多価飽和脂肪酸
03. 鉄と炎症
04. 女性ホルモンと炎症
単独でも受講できます。
4本セットで視聴されると「セット価格」で提供しています。
□オンラインメンバーの方は こちら
※パスワードを忘れた場合は「パスワードを忘れた方」から送信してください。
□ご登録がまだの方は こちらから
【登録は無料です】
140時間セルフケアをはじめ、これまでに
収録済みのセミナーがオンラインで受講可能になりました。
講義を視聴購入されなければ、支払いなどは発生は致しませんのでご安心ください。
----------
Pick up 情報は こちら
メルマガ登録は この記事からですっ
セミナー、イベント情報
日本
・ Vanilla講師スケジュール
・ その他、外部講師やイベントのスケジュール
シンガポール
・ スケジュールとお申し込み
オンライン講座
・ Vanillaオンライン講座のためのメンバー登録はこちら
・ 受講メンバーの方はこちらからログイン
その他
・ 代替医療師Vanilla メールマガジンご登録はこちら
・ アメンバー申請について
・ 症状のアドバイスに関するお願い