牛乳は 乳製品? 乳製品は全部一緒? | 代替医療師Vanillaのブログ

代替医療師Vanillaのブログ

健康でいるのも、きれいでいるのもあきらめたくない! シンガポールにて、日々精進。

みなさん こんにちは キラキラ 代替医療師Vanilla です

 

今月の質問道場では 今回のテーマ 
 
脂質の今さら聞けないQ&A ですが 
 
 
そこで 色々な 疑問や 理論が矛盾してるのではないか?という
 
悩みだとか みなさんから送っていただいた クエスチョンに
 
私なりに回答しております
 
 
さて そこで メタトロンの話によくなりますが
 
『牛乳」が 黒色で上がってきた とか
 
『人参』が 赤色で上がってきた とか
 
それで 
 
牛乳が 体に合わないんだなと 判断し
 
乳製品全部を 食べないほうがいいのでしょうか という 
 
疑問だったり
 
人参が 体にいいなら カロチンがたくさん入った
 
野菜をたくさん 取ればいいのでしょうか という
 
考えが浮かんでくる人が多いのだと思います
 
 
乳製品は 全部 どれも一緒 という 妄想
 
人参は イコール カロチンなんだという 盲信
 
 
ここで 今 じっくりまた読み直して欲しいのです
 
『牛乳』は 牛乳であって イコール 他の乳製品と同じ、ではありません
 
例えば まず 牛乳をはじめとする乳製品の成分を ここで 眺めてみると
 
 
さて 何か 気がつくことはありますか?
 
成分だけで眺めると 牛乳 と ヨーグルトは 似ているけれど
 
牛乳と バター&チーズは 成分としては 違いが大きくありませんか?
 
もし成分だけで 考えるなら 牛乳が ダメと出たら ヨーグルトも
 
ダメなのか という 考察ができませんかね
 
 
つまり 『乳製品』と ひとくくりには くくれないでしょうはてなマーク
 
メタトロン 持ってるなら ここで 考えてみよう
 
さて 成分だけで 考えた時になら その 結果が どれと一緒に
 
黒色(ダメ)と 出ていますか はてなマーク
 
乳製品 全部が ダメと出ていないのではないでしょうか
 
 
 
それは 成分だけを メタトロンが測っている訳ではないからです。
 
メタトロンについての 考察ではなかったにしたって
 
ここで
 
ビタミンと ミネラルの 徹底的な違いは何か?
 
眺めていて気がつきませんか
 
まずは 
 
水が 多いのか 少ないのか
 
脂分が 多いのか 少ないのか
 
ミネラルと ビタミンは 脂溶性ですか 水溶性ですか はてなマーク
 
ミネラルと ビタミンは エレメント的には どこに属しますか はてなマーク
 
 
水が 多いということ
 
脂が 多いということ そのものは
 
エレメント的には どこに 属しますか はてなマーク
 
また
 
牛乳と ヨーグルトは 成分は似ていますね。
 
でも 決定的には 何が違いますか はてなマーク
 
はい PH 値が 違いますねぇ
 
牛乳は PH 7 くらい  で 
 
ヨーグルトは PH 4 くらい。
 
このアルカリ度・酸度 では エレメントはどこでしょう はてなマーク
 
 
エレメントはどこか がわかれば 電子の動きはどうなっているかはてなマーク 
 
が わかります。
 
そして
 
スピン力が 右回りなのか 左回りなのか まで分かると
 
もっと はっきりして参ります。
 
メタトロンは そこを 測っているんだよー
 
 
乳製品がダメですね。
 
と 言われた時には 乳製品の何がダメなのか はてなマーク が
 
わかると 食べ物だけでなく 自然療法の他の
 
方法でのアプローチも 一緒に実践できるので
 
改善への道は より スピーディになります。
 
 
なぜなら 体は その食べ物や 治療法の 極性的な
 
エネルギーを使って 症状を改善させるからです。
 
 
言葉を変えれば 健康な恒常性の保たれた状態に 戻るのです
 
 
ちなみに よく 乳製品には ビタミンD が多いとか
 
言われますが それほど 多くのビタミンD が入っている訳ではありませぬ
 
アメリカでは ビタミンD添加の乳製品も 堂々と売れるのですが
 
日本では ビタミンDを添加した 牛乳は 『牛乳』としては
 
販売することは できません これは 小話として。。。。
 
何やら 最近 周囲から ビタミンDのことを よく聞かれるので
 
ビタミンD のことも 書くつもりですが
 
 
続いては 『人参 イコール カロチンではないよ』 の話を またね ビックリマーク
 
アレルゲンとしての 牛乳については 次の記事に続く 
 

 

Love Vani おとめ座  

 

ハチ 世界中から集めたハチミツはこちらから                

 

             

 

ドキドキ 体の不思議は メカニズムをルールで知ることで解決!

 

右差し 『体の不思議の勉強部屋』

                                   

 

ドキドキ 新しいFB でのシリーズ講義

 

波動エネルギーや 周波といったものを理解する

 

講義です。毎週月曜日 全20講座っ お楽しみに! 

 

右差し 『水の世界』バイブレーションと生命体

 

 

ドキドキ 代替医療師Vanillaの FBでのミニオンライン講座

 

糖の理解 生命体としての 3大栄養素は 

 

今一度 学んでみてほしいです〜!

 

右差し 健康と美をメカニズムから理解するシリーズ

 

 

ドキドキ ドクター崎谷ヒロ先生との ラジオトーク 

 

今回も 世の中の一般情報の本当のところは どうなの?を

 

一緒に考えて参りましょう

 

右差し ウェルネス・ラジオ Welness Radio 

 

 

 

ドキドキ 女性と子供の病気 くすり箱編

 

その病態が作られる機序と改善への道 自然治療処方箋

 

右差し Vani のくすり箱・子供と女性の病気編

 

 

ドキドキ 『免疫学・基礎』簡単バージョン 15講座

 

各回のお申し込みは 毎週 随時受けています

 

こっち ミニオンライン免疫学講座・基礎

 

 

ドキドキ いよいよ エレメントマトリックスを 電気講義と

 

一緒にして 簡単にしたものを お届けしていますっ

 

右差し エレメントマトリックス ミニオンライン16講座

 

 

ドキドキ 『免疫学・病気編』 15講座

 

免疫学の基礎からさらに、多くの人の悩む病気の

 

「なぜ?」をメカニズムからをお届けします

 

各回のお申し込みは 毎週 随時受けています

 

こっち ミニオンライン免疫学講座・病気編

 

 

**********

-----------
代替医療師Vanillaのオンラインセミナー
☆おまたせしました!
 『健康と美をメカニズムから理解するシリーズ』を4本追加アップ致しました!

●オンラインセミナーメンバーログイン後
 上部のホーム|講座を選ぶの中から
 『健康と美をメカニズムから理解するシリーズ』を選んでお入りください。

■健康と美をメカニズムから理解するシリーズ
01. エネルギー代謝と糖
02. PUFA 多価飽和脂肪酸
03. 鉄と炎症
04. 女性ホルモンと炎症

 

単独でも受講できます。

4本セットで視聴されると「セット価格」で提供しています。


□オンラインメンバーの方は こっち こちら
 
※パスワードを忘れた場合は「パスワードを忘れた方」から送信してください。

□ご登録がまだの方は こっち こちらから
 
【登録は無料です】
140時間セルフケアをはじめ、これまでに

収録済みのセミナーがオンラインで受講可能になりました。
講義を視聴購入されなければ、支払いなどは発生は致しませんのでご安心ください。

----------

 

 

 

Pick up 情報は こちら にこ

 

  やじるし 代替医療師Vanilla 公式Facebook

 

 

メルマガ登録は この記事からですっ

 

  やじるし 代替医療師Vanillaのメルマガ登録

 

 

 

セミナー、イベント情報

日本
Vanilla講師スケジュール
・ その他、外部講師やイベントのスケジュール

シンガポール
スケジュールとお申し込み

オンライン講座
Vanillaオンライン講座のためのメンバー登録はこちら
受講メンバーの方はこちらからログイン

 

オンライン音声サロン
右矢印 The 質問道場
右矢印 アトピーボイス

 

 

その他

代替医療師Vanilla メールマガジンご登録はこちら
アメンバー申請について
症状のアドバイスに関するお願い