貴婦人と一角獣 - 猫のいない世界 | 元IBMerが語る現代文明論

元IBMerが語る現代文明論

30年のコンピュータ業界で養った知識・科学論・芸術論・役立つ情報を発信していきます。
「千年の未来に万余の命を救いたい」
地球物理学の専門家を増やして、二度と南三陸町防災庁舎の悲劇が起きないように。

貴婦人と一角獣 - 猫のいない世界


学問・科学(全般) ブログランキングへ
あなたは、犬派ですか、それとも、猫派?
賛否両論ですね。
ほぼ、同じくらい、犬好き、猫好きがいるようです。


「かつて、人間には猫が見えていない時代があった。」
こんなこと、信じられますか、しかし事実です。


「貴婦人と一角獣」と呼ばれるタペストリーの連作がある。

フランス国立クリュニー中世美術館の至宝と呼ばれ、西暦1500年ごろの作とされている。
そのころ、日本は室町時代の中ごろで、応仁の乱の少しあとで戦国時代がまもなく始まろうとしていた。
さらにすこし後の時代のタペストリーが、祇園祭の山鉾を飾っている。

6枚の連作は、それぞれ「触覚」「味覚」「臭覚」「聴覚」「視覚」の五感を表しており、最後の1枚は「わが唯一の望み」と呼ばれ、心、精神、知性を表すといわれている。

また、1844年フランスの女流作家、ジョルジュ・サンドが小説「ジャンヌ 無垢の魂をもつ野の少女」中で絶賛し、世間の知るところとなった。

新国立美術館の展示では、この6枚の連作が、ブーサック城さながらに円形に配置されて展示されている。

次の展示室では、この連作のタペストリーの背景に登場する、様々な動植物がピックアップされている。
中には、見ただけで種類が簡単に特定できる植物もある。
動物は、犬、馬、豹、兎、猿、などが登場する。

エッ、何か足りない。
チョットした衝撃であった。


猫がいない。
思わず、声をあげそうになった。


現代では、人間にとって極めて身近な動物である「猫」が登場しないのである。


中世から近世における「猫」は、魔女の使いであった。

西洋で猫がペットとして認知されたのは、19世紀に入ってからである。
それまでは、実に日陰者の動物だった。
ひどい時は、魔女裁判にかけられて断罪されている。

自分の知識に照らし合わせてみれば、納得はするのだが、なんとも不思議な気分になった。

ここで、こんな発見をするとは、思ってもみなかった。


それを差し引いても、色といい、織といい、なかなかのものである。

時間が取れる方は、日本で見られる機会は少ないと思えるので、ぜひお勧めである。




「貴婦人と一角獣展」乃木坂:国立新美術館 7/15まで
大阪:国立国際美術館巡回予定


学問・科学(全般) ブログランキングへ