連休明けの、泣き声も思ったよりも少なく
家族や親戚と楽しいお休みを過ごしたことが
表情や思い出話でよくわかりました。
保育園でも、色々な行事を楽しんでいます。
5月の元気な長坂保育園の子ども達です。
●子どもの日の集い

5月になり過ごしやすくなりました。

保育園では、≪子どもの日≫の話をしました。
鯉のぼりの由来、連休の話など紙芝居を見ながら
聞きました。

●みんなのこいのぼり

クラス別に鯉のぼりを作りました。
「僕たちの鯉のぼりは、こんに大きいよ」
泣いていた子たちも鯉のぼりを持て元気を
もらいました。


うめさんみんなで集合

鯉のぼりと素敵なえがお
初めてマーブリングに挑戦したよ
きれいなこいになったんだ。

●生き物マップ作り

園庭の虫探し

色別たてわり班で探索活動をしました。
まずは、生き物についてどんな虫、草、花
などが保育園に居るのか目で見て探そうという
話を聞きました。

「あっこんなところにナメクジ」

「いたいたダンゴ虫」

「アリさんのおうちすごいね」

などなどいろんなつぶやきがきかれました。
そして、マップ作りをしました。
付箋に生き物の絵をかいて貼り付けました。

●交通安全教室

横断歩道の渡り方を学びました。
「みぎよし、ひだりよし、みぎよし、いいです」
みんな上手にわたれるかな

雨の日の傘について学びました。

自分体に合ったサイズの傘を持ちましょう
まっすぐ持つjことをおしえてもらいました。

●みんなで仲良くお散歩
穂見神社の池を見ながら「大きい鯉がいる」


「赤いのもきたよ」などもも組さんたちが大喜びでした

うめ組さんが「あそこになんかいるよ~」って
指を指していますが、何がいたのかな



●教育ファーム
苗植えをしました。マルチの穴のあけ方を教わり、
メロンとスイカを植えて、大きくなりますようにと
土をかけました。毎日水やり頑張っています


●これ何の幼虫だ??
正解は、、、、カブトムシでした。
今年は、生育が早いのかもう、すでにカブトムシの
形をしているものもありました

毎年素敵な贈り物ありがとう



つぼみ組さんが幼虫に釘づけ

観ているうちに、よだれが出てしまう子もいました


●さくらさんのクッキング
手をきれいに洗って、エプロン・マスクに三角巾

おやつに皆が食べなくっちゃいけないので、さくらさん
必死で丸めてくれました。白玉団子の出来上がり

クッキングまた挑戦したいようです

御馳走様でした


長坂保育園 輿水・秋山