
子どもが楽しみを持って園に来てくれるようになりました。

生活もずいぶん落ち着いて、(^∇^)
保育園に笑顔があふれてきましたよ。

行事も徐々に増えてきて
一緒に歌ったり




などなど
子ども達もたくさんの経験をすることが出来ました。



こどもの日ってなぁ~に

お話を聞いて

こいのぼりの歌をみんなで歌いました。

声を合わせると、心地良いね

すると・・・
鯉も元気に泳いで

始めはびっくり

職員の笑い声


その鯉の中を、元気にくぐり抜けて
大満足~

遊ぶことで鯉ともお友だちとも
もっとふれあっちゃいました


クラスごとに自分たちのこいのぼりをつくりました。

うろこには、
一人ひとりの子どもがつくった鯉を貼って








今年も年長・年中組が






子ども達はみんなよくお話を聞いていました。


染だしをした後、磨き残しを見てもらい

自分自身でも
1人一つ鏡をもらって
じっくりと口の中を
チェーーーック


磨き方を教えてもらうと

ほ~ら
こんなに真剣に磨いてますよ

ご家庭でも
ぜひ、

もっとふれあい

やすらぎのひとときを




チャーリー先生を迎えて

今年度初めての
英語で遊ぼうが始まりました。

I'm ○○.

自己紹介やあいさつなどを楽しく教えてもらいました。
聴こえるままに

うっかり
カタカナ英語

保育士も、ドキドキです。






苗の色や、香りや葉っぱの色・・

子ども達は
目で見て

「やった~。当たった!」

と喜んだり
「え~、これそうなんだ。」



苗をポットから丁寧に取って
苗の定植を経験しました。
収穫が楽しみです。




今回は、お子様ランチ!

ピラフの上には色とりどりの国旗が

ついていて
大事そうに爪楊枝のところをなめて

お弁当袋にしまってもって帰っていましたよ。




今回の交通安全教室には、


横断歩道の渡り方を

コッコちゃんに教えてあげることで
子どもたちも、楽しく覚えることが出来たようです。
たくさんふれあいました。


交通ルールを覚えて

コッコちゃんと一緒に







5月のお誕生会をしました。

今月は、たくさんのお友だちが誕生日をむかえました。
みんなでお祝いをして、

自己紹介も大きな声で発表できました。




食と農の杜づくり課のみなさんと
北杜市食生活改善推進委員会のみなさんによる
おやこ食育教室に、年長児が参加してきました。

えいようの歌をみんなで歌ったり

ぱくぱくキャラバン隊による寸劇で

わかりやすくバランスの良い食事について
教えてもらいました。


ニジマスののつぼ抜きに挑戦

包丁を使ったり
皮むきをつかったり

みんなで作ったご飯を一緒に食べられて

ほっとやすらぎ♪の時間も過ごせました

園庭で
目を閉じて耳を澄ませてみました。
春は感じられるかな?



と思って・・・。
すると、鳥のさえずりが

何種類も・・・。



さすが、北杜市
子ども達もしばらく耳を澄まして
喜んでいました。

いつもそばにあるものにも
じっくりともっともっとふれあうと

ほっとやすらぐ


これからも
楽しくすごしていきたいと思います。

坂本