来週の金曜日・4月25日(同月最終金曜日)から4月29日(火曜日・昭和の日)までが僕の場合はことしのゴールデンウィーク前半の5連休となる。
ことしのゴールデンウィーク前半は本稿執筆時点に於いてその初日・4月25日に旅客機を撮る為CTS(New Chitose Airport)へ帰還する(それ故、確かに当日のCTSの天候は心配だ)以外特別な計画が一切無いが、その他の日に両親が何処かへ誘ってくれるときは喜んで一緒に行く。そして後半は長沼町の『水郷公園』へ足を運んで花などを撮ったり僕の地元・栗山町にある小さな動物園にて動物さんを撮ったりする計画だ。無論ことしのChristmas card(クリスマスカードとも)やきたる2026年のEaster postcard(イースターカードとも)を「見据えている」などと堂々と申し上げられれば格好が良いが、趣味の一環でしかない為そのように堂々と申し上げられない。他方、だからと言って「視野にまったく無い」などと申し上げてしまうとそれは確かに嘘になってしまう(>_<;)。但し、僕にとって―あくまでも「僕にとって」でしかないけれども―それらこそが究極的な意義(id est:最も大きい目的)となら申し上げられよう。
当然ことしのゴールデンウィークで撮る写真をことしのChristmas cardやきたる2026年のEaster postcardにあしらうか否かはそれらを本格的に作り始めてみないとわからない(本稿執筆時点に於いて、前者は9月上旬から作り始める予定)。ただ、前者にFocusを絞ると設定できるテーマは毎シーズン無限に生まれ得ることを痛感している僕がいる。ゴールデンウィークの間にテーマを設定するつもりは金輪際無いけれども、「このテーマを設定してChristmas cardを作ってみたい」と感ずるそれらをゴールデンウィーク中にも可能な限り考えると良かろう、と本稿執筆時点に於いて思うところだ。そして、これはあくまでも「あわよくば」だけれども、これまでに設定したことのないテーマを以って作れれば嬉しい。誤解を恐れず正直に申し上げてしまえばこのような思いを持ったのは去る2024年が初めてで(id est:2023年のモノまでは一切意識しなかった)、この結果「栗山町の記念館」というテーマのChristmas card(vide infra)が1種類できた。
加えて、このカードにあしらった「泉記念館」の写真は同じ年のゴールデンウィークに撮ったモノなので喜びは一層大きい。
いずれにせよ、ことしもまたゴールデンウィークが一層近くなってきたので可能な限り中身の濃いゴールデンウィークにしたい。