ドグマ2(33)気まぐれ寄り道旅 | ゲームするおじさん

ゲームするおじさん

2021年2月にPS5を購入したおじさんゲーマー(?)が日々のゲームプレイの記録を書いていきます。

これまでの所有ゲーム機
据え置き機
PCE +CD スーファミ PS サターン PS2 PS3 PS4pro PS5
携帯機
GB GBC WS GBA PSP DSi 3DS

  ​西へ向かうぞ

エルフの森からスタート。

村の宿屋でアーチャーからソーサラーに転職し直しました。


森の中でいくつか取り逃がしてた宝箱を発見したりもしましたが


なんかもう、これは!?というような新発見はなさそうな感じ。


仕方ない。探索の手を広げようか。

西の方バハルとの国境にあるという関所宿場町とやらに行ってみようか。


森を東に抜けたとこで

キメラに遭遇。


やはり現状、キメラとかグリフィン(ずっとグリフォン呼びしてたけど今作内ではグリフィンが正しいらしい)が戦っててちょうどいいよな。



森を抜けて牛車が行き来する街道方面へ

なんかオーガがウホウホしてる。一応血祭りに。やはり雑魚グラサン


↑の右を流れてる川を渡らなければいけないのですが、渡れる橋は二つ。


北側のカーブしてる橋。

……進行方向にドレイクがいるな。


南の橋にしようかえー

たぶん牛車もこっちを渡っていくと思われる。

どっちの箸を使っても渡った先で合流するしね。


  ​こっちへ来て良かったのか?

街道は一旦川沿いに南へ向かうが、やがて西へ進路をとる感じ。


途中に別の西方向に向かう脇道を発見して進んでいくと


霧の湿原というエリアに侵入。

その名の通り濃い霧が立ち込めていて昼間なのに視界がほぼなくなる。


暗い中でアンデッドが襲ってくるチュー

なかなか方向感覚が狂いまくってたが


ポーンの案内で洞窟を発見。

まだ、こちらの方が視界がいいな。

アンデッドだらけなのは同じだけど


結構ハシゴでの上下移動が多い。

途中から生身の人間の敵が登場し出して、そちらへ進むとかなり東の出口に出る。

湿原と洞窟を潜り抜けたあとですっかり夜になって現在位置がよくわからん。


もう一度洞窟を逆走して湿原へ。一応西へ進んで行くが川なのか湖なのか、とにかく水場にぶち渡る。


ただでさえ視界が悪いのに足踏み外したらどうするんだ。


水場を迂回して進んでると二つ目の洞窟発見。

あまり広くない。


崖を登っていくと霧が薄くなって空が少し明るくなった。

どうやら朝になったらしい。


が、先へは進めそうにない。もう一度霧の中へ。

3つ目の洞窟を発見。ミニマップを見るとこの洞窟の西に街道が伸びている。


こいつを抜けると向こう側に出るのかな?と思って探索するがこちらの洞窟も行き止まりショボーン


外に出て少し崖を登っていくと

どうやらそれっぽい細い道へ出てきた。霧も晴れて気分爽快。


しばらく進むと

巨大な城壁が見えてきた。

なんか前作の長城砦とか思い出すな。位置的にもワールドマップの北西だし。



奥の方にドレイクがいるな。サイクロプスと戦ってる。


とりあえず、ずっと野営地がなかったので休憩したい。下の方に降りたとこ、ゲートを潜ったとこにあるから移動して休憩。


あれ?ここ、ゲートを潜ったところでダンジョン扱いなん?古戦場跡ってとこらしい。


なんか広くて探索大変そうだからここはまた、後でもいいか。


と思って再びゲートを潜って街道沿いに帰ろうと思ったんだが、


ここでモンスターに襲われてるおじさん魔法使いがいて、助けるとこの先に用があるんだけど護衛してくれないかとサブクエ発生。


仕方ないな。どうやらドレイクのいるひろばまだは行かないみたいなので付き合うことにする。


目的地は古戦場跡にある大きな砦?みたいなんだが、色々破壊されてて、一旦塔を登って、別の塔から降りて行かねばいけなかったり


屋上あたりから

あ、サイクロプスやられちゃってるねチュー


ちょっと寄り道してたらサイクロプスと遭遇したり

…しかも、このあともう一体いたんだよな


やっぱり探索しはじめると結構時間かかるな。


適当に切り上げておじさんの用事だけ終わらせる。


街道に出て南下。

王都が見える。なんか懐かしい。


……その先のひらけた場所に

また、ドレイクがいる……ストーカーなのか?


ちょうど今ドレイクがいる奥の方に野営地があるな


←の方へ歩いて移動したのを確認してダッシュで駆け込んでキャンプ!


全然関所宿場町には近づかなかったなグラサン