日韓ミックスの日本育ちの新小5の娘
0歳から8歳までの8年間
コストがかからないYoutubeを
フル活用し
『継続は力なり~』の精神で
お家で育成 バイリンガルに成功
英語自体の学びは終わり
今は時々、アカデミックなクラスを
オンラインで受けています
最近、ご無沙汰になっていた
娘の家庭学習の記録ですが
疎かになることなく継続し
完全習慣化になってます
春休みは短いけど
学校の勉強がない分
他の学びに時間を使えるので
今年も計画的に学習を~
春休みの学習予定
◆5年生の漢字の書き
(読みは冬休み中に済)
◆塾勉テキスト(国算社理)
◆英検2級のライティング
◆5年生の算数予習
今年のどこかで準2級は飛ばして
英検2級を受ける予定なので
この間、1年ぶりの英検勉強で
過去問を解いてもらったら...
1年前よりも
知らないボキャブラリーが
減っているようで
リーディングでは
分からないボキャは2つだった
と、スラスラと解いてましたが。
リーディング31問中
不正解6問
(本番のリーディング&ライティングの
制限時間は、85分。
娘はリーディング31問を
23分で回答)
答えを選ぶのに
迷いはないように見えたけど
英検2級は、間違えやすい
『慣用句』が沢山、出題されていて
この慣用句の後ろには
これらの単語がくるのが決まりだよ
というのを知らないと
それっぽいのを選んでしまい
不正解に(トリッキー
)
娘の場合、通常も
答えに迷った場合も
文書のブランクの中に
これかなという単語を
当てはめて読んでみる
うん、これでしょ
なんか、聞いたことある
っていう方法で選んでいるよう
(英語はネイティブ脳なんじゃ?
と思う)
リーディングが6問不正解でも
30問のリスニングが
パーフェクトだったので
ライティングで0点でない限り
合格はしちゃいそうだけども...
挑むからには
パーフェクトに近いスコアを
目指して欲しいので
2級にむけた慣用句の強化は
少しだけやってもらおう
な、感じでリーディングと
リスニングは大丈夫そうだけど
2級の主なターゲットは
娘の苦手なライティングなので
こちらも1年ぶりに
ライティングを再開してもらったわ


ウォーミングアップ期間なので
徐々に、2級に必要な
ライティングの
書き方を教えないとな...
(って、それ私が分からない)