家庭学習後、娘作の塗り絵を
私が色付けで遊んでます


今年の1月から7歳の娘に
クリエイティブモードのみで
マインクラフトを許可した我が家


(許可するまでのあれこれ
)

マイクラの日をめっちゃ
楽しみにしている娘ですが
現時点では
マイクラ関連での困り事はゼロです


娘は1度もゲーム時間の延長を
申し出ることもなく
(週末のみの1時間半のplay)
例えば、朝からなにかのイベントで
マイクラの週末に
プレイが出来なかったとしても
他の曜日にやらせてくれとも
言ってこないです。
(特別ルールはなしの決まりなので)
ただ、目の疲れとかの影響は
いつも心配なので
プレイ中の姿勢、画面との距離は
かなりチェックしてる

現在、娘は小2だけど
幼稚園で一緒だった子とか
学校の子もだけど
結構な数の眼鏡っ子たちがいる
デジタルネイティブな彼らには
視力低下は避けられない問題
なのかも。。。(ヤバミ)
そして
マイクラ許可でのメリットが
娘の英語力が上がったこと


マイクラの時は英語でね~
と、特別に
声がけをしたわけではないけれど
娘は英語でのマイクラ実況を
好んで見ているからか
最近では、マイクラ中は
すべて英語で
日本語は一語も出てこない

よくそんな言葉知ってるな~と
思うことがよくあるので
絶対にYouTubeから
得たフレーズなんだと思う
最近では
鉱石の名称とかを英語で言われても
発音もよすぎて
何の事かよくわからんちんです


(子供吸収力ってすごいよね)