日本語で英語を理解しない~おうち英語 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

おうちで英語と韓国語

ゆるゆるトリリンガル育児を実践中の
年の差日韓夫婦です おねがい
 
 
今まで6年半
娘に実践していたことは
 
旦那と娘が2人きりで過ごす時間は
 English Only
 
英語のYoutube or Movies
を見せていること。
 
この2つだけ
という記事を書いたんですが。
 
もう1個あった キョロキョロハッ
 
無意識にしていたので
実践している自覚がなかったんですが
 
それは
英語で英語を教えることです。
 
逆な言い方をすると
日本語で英語を
教えないこと!
 
例えばこれ 下矢印
 
チャレンジ1年生に付いてくる
ちょっとした英語の
ワークブックなんですが....
 
 
『ゆびで  えをさしながら
     えいごのうたをきこう』とか
 
野菜の名前がね
日本語で書いてあるの。
 
 
 
私的にはこの日本語説明が
めっちゃ邪魔っ びっくり
 
日本語いらんしぃー ガーンガーン
って強く思う。
(この間、気になって書店に見に行ったら
小学生の英語ワークブックは
出題、説明がすべて日本語のものばかり キョロキョロハッ)
 
 
英語を取得しようとしてる時に
日本語を持ち出して
脳内で
日本語で理解するという手順がはいると
 
頭の中では
日本語を通して
英語を理解する
 
意味、伝わるかな?
 
 
日本語っていう回路をつかって
英語を理解しているみたいな。
 
英語をみる、聞いた時に
英語 → 日本語変換 → 
英語を理解
 
 
って感じで
この順路を使って
英語を学んでいくと
 
のちのち
英語が長文になると
とたんに理解できなくなったり
 
自分のスピーキングがね
日本語回路の英文になるから
ネイティブが言わない言い回しに
なることが多くなったり
 
英単語の意味を
日本語訳で覚えていると
 
相手が伝えたいことと
こちらの理解が
微妙に意味合いが違っていたり
 
 
実際に英語を使っていく時に
時差、誤差みたいなものが
生じることが多くなる。
 
 
私は日本で
おもいっきり
日本語回路で英語を学んできたため
 
留学したときに
これにめっちゃ苦労した。
(今もできてないけどねガーン悲報~)
 
 
 
留学して、間もない頃
『 単語がわからない時は 
  英英辞典で調べるのがbestやでー 』
 
とアドバイスをされるたび
 
『 なんでぇ? 日本語で辞書を引いたほうが
         早いじゃん!! 』
 
って思ってたんだけど...
(そう、簡単な英文ならね)
 
 
大学に移ったとたん
必然的に
英英辞典で引くようになった ポーンポーンポーン
 
 
 
だって
そうしないと
脳内変換が追いつかなくて
教科書の内容が
理解できないんだもの 滝汗
 
 
膨大な量の試験範囲をね
日本語の辞書を引きながら
日本語で理解して
それから英語で内容を覚えていくって
 
時間がいくらあっても足りないの。
 
それって
めっちゃ無駄な行程なんだって
その時にようやく気が付きました びっくり
 
 
 
大学でね
1セメスターに
最低12単位を取らないといけなくて
 
だいたい
クラスを4つ取ることになるんだけど。
 
想像してみて。
 
膨大な量の英語で書かれた教科書
✕ 4教科分の
宿題と課題と試験があるの。
 
 
もうね
日本語でどういう意味なのかとかは
どうでもよくて
 
英語のまま理解して
英語のまま覚えて
試験に挑むほうが効率がいい。
 
 
脳内で日本語変換するのを
大きな壁と感じない人も
いると思うけど
 
私には、邪魔でしかなかった ハッ
 
 
なので
子供むけ教材に関して言うと
 
大人よりも
言語取得能力が高い年齢に対して
 
なんで日本語で出題して
日本語で説明して
 
日本語脳を使わせながら
英語を教えるんだろう?
 
と思う。
 
 
それが英語を取得するのに
無駄な労力で
遠まりわりとしか
私は思えてならないので
(実際に、長い間英語学習しているのに
英語が出来ない日本人多いよね? )
 
 
娘には
日本語を使って
英語を教える、説明することは
してない
というお話でした キョロキョロ