化学製品を避けたナチュラル育児生活 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

ケミカルフリー、ナチュラル志向
砂糖、卵、乳製品、小麦、化学調味料
遺伝子組み換え食品を避け
電子レンジを使わない育児を続行中
 
 
*   *   *   *   *   *  *   *

Aloha


過去の記事を読んでくれて
メッセージを頂くことがあるので
ここにまとめさせて頂きます。

興味を持っていただき、嬉しいです
ありがとうございます (⁎˃ᴗ˂⁎)


子供の頃から、喘息、アトピー、敏感肌で
成人するまでは虚弱体質でした。

化学製品かぶれを頻繁におこすので
もともとナチュラル志向でしたが
アメリカへ渡り
さらに興味が出て色々リサーチ。

そして、ハワイでの流産を機に

シャンプー、石鹸、珈琲(カフェイン)
電子レンジ使用、化学調味料
小麦、砂糖、アレルゲンの食品を避け
オーガニックのものを摂るようになりました。


デトックスや治療目的で
徹底している期間でない時以外は

たまには良しとし、小麦、化学調味料も摂ります。
食は、楽しむことも大事なのでね。

でも、うどんやラーメン、パンなどと
小麦分量の多いものは、めったに食べないかな。
日本でのオーガニック生活も難しいので
野菜などは、ホタテの粉で農薬を除去してます。
(気休めかもしれないけど)


あとは、熱で酸化する植物油も避けてます。
自宅では熱して使うのは
ココナッツオイルとギーのみ。

ギーは、バターからタンパク質を除いているので
ガゼインアレルギーの私でも大丈夫。

使うとしても、風味付け
こびり付きを防ぐためにちょこっとですし
でも、少量でもコクが出て美味しいです。

じゃあ、天ぷらとかは食べないの?

ほとんど食べないですが
自宅で母が揚げたもので
年間で3-4回くらい 、食べるかな。

極力避けてるのは
スーパーなどの惣菜の揚げ物

美味しいと言われている
とんかつ、揚げ物専門店さんとかも
問い合わせたら
輸入の遺伝子組み換え
菜種や大豆のオイルを使用だって。

そりゃそうよね
あれだけコストダウンさせるには
クレイジーにお安いものを
輸入するしかないものね。

外食産業のほとんどが
遺伝子組み換えオイルだと思います
スーパーで手に入るオイルも同じ。

嗜好品で無駄使いをしないぶん
ダシ、調味料にはお金をかけてるかな。
塩も、数種類を気分により使いわけたり。


お湯シャン生活は4年以上です。

娘も同じく、ノーシャンプー、ノーソープ
ごくごくたまに、お尻とかに石鹸を使いますが
母が買ってくるヤツだと、
私も娘もお股がヒリヒリして痛い。
なので、ほぼお湯のみです。

洗濯石鹸は、私はシャボン玉シリーズを使用。
柔軟剤なしで、染みは過炭酸ナトリウムで。

オシッコ衣類や
水周り、トイレ掃除はクエン酸で。

掃除洗濯は
過炭酸ナトリウム、クエン酸、重曹
アルコールで、化学製品は一切使いません。

娘は布オムツで育て
長時間の外出時は、紙おむつに
オーガニックパットを引いてました。

自分の生理用ナプキンは
着なくなったTシャツなどを切り
ナプキンの形に折って
汚れたら捨てる、お手製使い捨てナプキン。


フッ素も使いません。
フッ素なしナチュラル歯磨き粉などを
Iherbで買ってます。

口内の吸収力は怖いくらいに高いですよ~
歯なんて一日、2-3回は磨くし。
(お子様がいる方には
是非リサーチしてもらい粘膜吸収の件)



子供のワクチンも一切していません。
生後すぐに与えられるK2シロップ
断りました。


水分は、お水と炭酸水。
ペットボトルも避けてるので
自宅からステンレスのマグに入れて行きます

添加物ごってりの
コンビニに売っているものは、まず食べません。
自宅からのおにぎりのほうが美味しいし
口内も痒くならない。

以上のことを聞くと
『 大変だね~ 』とよく言われますが

全く大変ではなく
むしろ、楽ちんです。

余分なものを買わないので
ドラッグストア、コンビニ
スーパーマーケットでの出費が少ない。
(ほとんど行かない)

お風呂場に余分なものが置いていないので
掃除が楽。

化学製品、加工食品への出費が無い分
そのお金を他で使えるし、めっちゃいいですよ。

安いものには理由がある

安いものには理由がある
(2回言わせてねw)



知らず知らずの蓄積って
私は、ものすごく怖いです

身体って、天才的な機能を持ってるし
自然界に存在しないものが体内に入ってくれば
排除しようと働くし。

日常で、できる範囲で
賢い選択をしてたいだけ。

ま、そう思えて
実際にそのような選択をしてるのは
生まれつき身体が敏感だったから。

鈍感な身体を持ってたら
健康維持、食品事情とか
全く興味持たなかったよね~

臨機応変に
美味しく楽しみながら
健康維持

私のライフスタイルに興味がある方
お気軽にメッセージくださいね~
知っている範囲でなら
なんでもお答えできますので♪。.:*・゜

ときどき食べるスナックやナッツは
チビチビ消費します。

チョコレートも食べるけど、モドキは食べません
スーパーってさ、モドキだらけじゃない?