Aloha
20年間いた夜の世界にピリオドを打ち
37歳でハワイに留学。
大学で韓国人夫と出会い、結婚、出産。
現在日本で、3歳の娘をトリリンガル育児中
* * * * * * * *
この間
ハワイからグランパ家族が来ていたので
(ジジババいとこのような存在)
会いに行ってきました~
米軍運営のホテルなので
写真付きIDがないと
ロビーにすら入れません。
てっきり
外で食事をすると思っていたので
韓国人旦那は在留カードもパスポートも
持っておらず
ホテルの外で待ってました。
早めのディナー時間の待ち合わせにも関わらず
『Im hungry. I want(to) eat french fries!! 』
と、グランパと手をつなぎながらつぶやく娘
グランマたちが
ロビーに下りてくるのを待っている間
グランパがレストランで
熱々のフライドポテトを頼んでくれて
娘、大喜び

しかも、アメリカンサイズで大量~
ロビーですべて完食 

アメリカにいたら
間違いなく太るよね、娘も(旦那も)


チャイニーズアメリカンの同い年の子は
とてもシャイだけど
娘がお構いなしに話かけていて
コミュニケーションがとれていた。
面白いのが
英語で話しかけて返答がないと
『 〇〇〇って聞いてるんだよー』
などと日本語に訳していたこと。
その他では
当たり前のようにすべて
英語発言でした~
この子たちのママが
子供たちには中国語で話してるんだけど
中国語は娘に取得してほしい
言語のひとつなので
娘にも中国語で話しかけてもらいました。
そして、彼らは子供に日本語を教えたいので
私は、彼らの子供たちには日本語で語りかけ。
こうやって幼い頃から
いろんな言語に触れられるって
貴重だなとおもう
うちの娘の場合は
家庭内で英語、日本語、韓国語
学生時代に中国語、ドイツ語
スペイン語...に興味をもてば
最低でも5カ国語が出来るようになるかもね
なんて、旦那と話しているが
あくまでも、娘が
それらの言語を使い
コミュニケーションを楽しめる
ということが前提なので
私たちがやってあげられるのは
娘にそのような環境を与えてあげることだけ。
マルチリンガルになるのかな?