SomethingとAnythingの使い分け~3歳4ヶ月 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

Aloha

 
 
今日は、娘と二人で
来週、遠足で行く公園の
下見に行ってきました~。
 
そして、本日は All English dayとし
夕方の帰宅まで英語で過ごせた。
 
あらたに気がついのが
SomethingAnythingを何となく
使い分けられてるということ。
 
Dont eat anything, mommy!!
 
I want (to) eat something.
 
Is there something (to) eat? 
 
 
日本語と同じで
聞いたままに 
聞いたシチュエーションで
そのままの文をコピーして使っています。
 
だから頭で
なんでsomethingで聞く時と
Anythingで聞く時があるんだろ
 
などの疑問もなく
ただ、聞いたままに覚えてる。
で、使ってみてる。
 
 
あとは、Oneも使え初めてる。
 
例えば、どっちの色がいいの?の問に
 
Pink one.
This one.
 
今のところ It
使い間違えることはないので
これも聞いたままに使ってるかんじ。
 
大人なら
It   one   ones   them
で混乱することもあるのにね。
 
子供の能力、本当に羨ましいわ~
 
 
 
レギンスの中のパンツにも土が...
それを通り越して、お尻にも土が...
 
もちろん着替えさせてから
チャイルドカーシートに乗せるけど
頭からも土やら砂が出てくるので
最近、車内の汚れが半端ない ガーン