Aloha
毎月のことながら、秒速で1ヵ月が過ぎていく....
きっと気がついたら
動かない体でベッドに横たわり
『 あれもこれもしたかったな。。。 』
と思うと思うので
私はと年明けと1年の中間の6月に
年の初めに作成している
『 自分のやりたいことリスト 』
の見直しをします。
今は一児の母にもなったので
『 娘にしてあげたいこと 』リストもあるよ。
【 3歳3ヶ月の英語レベル 】
日本語優先で
どんどん日本語ボキャブラリーが増えてきていましたが、ここにきてようやく、
娘の英語のアウトプットが始まった感じがします。
例えば
I found it, I found this.
Did you find it?
Did you eat that?
のような過去形を言うようになりました。
This, That, Itも使えてきてる。
ひとり遊びをしている時に
Can you cook pancake and caffee?
Yes, this is what i do
Oh, it smells good
I want to eat more pancake
Okay here you are
と言ってたり。
外国人を見かけると
Hello
Hi buddy
と声をかけたり
英語というものが特別なものではなく
英語で言われたり
英語を耳にすると自然に切り替わるようです。
そしてなにより
英語で言われている意味がわからない時
モジモジしたりとかがない。
自分が聞き取れた単語を聞き返して
相手の言うことを理解しようとしてます。
その聞き方も、英語のイントネーションで
語尾をあげて聞き返してる。
私たち夫婦が感動なのが
ボキャブラリーの数、文法
発音うんぬんよりも
娘が英語でコミュニュケーションをとることが
自然にでき、楽しんでいるようなので
それがすごく嬉しいです。
英語を取得して欲しいということよりも
私たちが大事に思っているのが
コミュニュケーション能力なので
英語でも日本語でも
それらの言語を使い
人と関わろうとすることが
素晴らしいなと感じています
※ 鼻水だって。
てか、鼻の中に突っ込んで、それで湿ったティシュで作ったよう 

最近、唾を口の中にためたり
自分の髪をくわえて遊んでみたり
やめてぇと言いたくなることばかりをします。