Aloha
最近、椅子をいたるところに移動して、いろいろ仕出かしてくれる娘ですが。
おとといなんて、冷凍庫からアンパンマンポテトを出して、トースターに入れてたしっ
でも網と扉の隙間に並べてて、そこじゃ焼けないよって所に置かれた。

で今日。ちゃんと網の真ん中に乗せて、自分でダイヤルまで回せてたっ!!でも10分にセッティングしてて長かったので 『 3分だよ、3のところにして、ここ 』と教えました。きっと、明日は自分で焼いて食べちゃうんだろうな。。。
とにかくね『 見せて見せて 』となんでも見たがる、知りたがる。とりあえず先日、高い所に置いてあるサプリメント類を、さらに奥に移動しました。
もうね、力もあるので重い椅子でも、押したり引きずったりして移動出来ちゃうのよね。
ハワイのドクターが『 3歳から、転落事故が多くなるから気をつけるように 』と言ってた。なるほど、これだーって感じです。
ブログでも書いてるけど、私はあれもこれも駄目とか、やる前から気をつけてねとか、あまり口を出しをしたくない。
そうなると、やはり日常的に、これは危ない、なぜ危ないか、触るとどうなるか、どのくらい痛いか大変か、血がすごく出るのかなどと、絶対にやばそうなものへの説明はしているんだけど。
例えば、柵のない二階の窓は、絶対に開けちゃ駄目と一度だけ教えた。(開けようとした時に)
あとキッチンのコンロ周り。火がついてるときはもちろん、ついていないときも触らないようにと。火を使ってる時によく来るので、これは頻繁に伝えてる。
昔日本で、実際に起きた事故をテレビで特集していたことがあって。お水を飲もうと女の子がキッチン台に飛び乗り、コップにお水をいれている間に、洋服の裾に火が付いた。
母親がなにかを煮込んでいて、鍋に火をかけていたんだよね。炎が背中にまわり、子供は熱いと気が付き外に飛び出るんだけど....全身大火傷。
その番組が頭をよぎるので、火をかけている時は、絶対にキッチンから離れないように徹底してます。あと、旦那が娘の子守をすることも多いので、そこのあたりだけは繰り返し注意してから出かける。
自分ひとりで出来たことを嬉しそうに報告してくる、3歳0ヶ月の今。大人と同じように出来ちゃうことが増えてくるので、ますます目を離せない時期だなと思う今日この頃。