【満席御礼】子供の未来を願う素敵ママ塾 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

Aloha

 

 

先日娘が3歳になり、実はちょっと寂しかったんですよね。


だって、2歳の1年間がありえないくらい可愛かったから。なんか、成長が早すぎて。


あっという間に独り立ちしちゃんうんだな~って。

 

昨日、娘が私の顔に思いっきり近づいてきて、なにやらお話してたんだけど。


『 あー、ママの目の中にひーちゃんが入ってるよ。ママの目の丸の中にひーちゃんが入ってるね~。ママ?ひーちゃんのこと、お目目にいれちゃったの?ひーちゃんが可愛いから、入れちゃったの?どーうやって入れたの?ちっちゃくして、ぴょ~んて入れたの?ねーママ、みてみて、ママのお目目にひーちゃんがいるの~、どうやって入れるの? 』

 

寒いからなかなかお風呂に入らず、ダラダラしていたら


『 ママの体にバイキンいっぱいでしょ~?お水でジャーしたらバイキンいなくなるでしょ?ママ、寒いからお風呂きらいから、ひーちゃんがバイキンふーふーしてあげる!ふーふーしたら、バイキンいなくなるよっ!ふーふーふーふーふー....... 』


と、ひたすら私の体に息を吹きかけバイキンを飛ばしてくれました。もういいよって言っても、背中も、お尻も、頭のバイキンもすべてふーふーしてくれた。可愛いね、子供って。

 

現実を教えつつも、大人になっても綺麗な心、発想の豊かさは失わないで欲しいな。


とはいっても子供も外の世界では、正しいか正しくないか、出来ているか出来ていないかで判断され、人と比べられ、知らず知らずに劣等感を植えつけられてしまうことが多いように思う。


とくに学校なんて『考える力』を養うところではなくて、言われたことに従い、教えられたことを明確に思い出し答えることを求められるわけだしね。

 

なので、もし日本で学校に行かせるとしたら、私の場合、点数を取るための勉強のために利用する感覚かな。


自分の人生を全うするための生きる力は、家庭で教えるつもり。日本の学校でそれを学べるとは、今は全然思えないのでね。

 

2月6日(火曜日)の素敵ママ塾

定員6名のところを3席増席し、ただいま9名様で満席となっております。お申し込みおただいたのに、お席を用意できなかった方々にお詫び申し上げます、ごめんなさい。

 

今年も、月1開催の素敵ママ塾の集まりのほかに、お子様同伴のイベントも企画していますので、決まりましたらまたお知らせさせていただきますので宜しくお願いいたします。