2歳7ヶ月の胎内記憶 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

Aloha

ずっと聞くのを楽しみにしていた、胎内記憶。でも何度も訪ねたり、先入観を与えたくないので、ずっとなにも聞かずに我慢していましたが。

娘がよく喋るようになったので、数日前、いよいよ聞いてみましたよ〜

服をまくり上げお腹を見せながら
『  ね〜、ママのお腹にベイビーいる? 』

『 ベイビーここよ〜 』と、自分の事を指差す。

『 え、ママのお腹にベイビーいないの? 』

『 ひーちゃんがベイビーよ、ベイビーここよ!! 』と、また自分を指差す。

『 そーだね、ひーちゃんがベイビーだね。ね〜、ひーちゃんはママのお腹でなにしてたの? 』

『 ひーちゃん、ママに戻ってきた〜!! 』

『 戻ってきたの? 』

『 ぴゅーんって戻ってきたぁ 』

『 ひーちゃんはママのお腹でなにしてたの? 』

『 ママだーいすき、ママだーいすきってしたのぉ〜 』と私のお腹に何度も顔をすりつける娘。



うむ。戻ってきたのか、ありえる キョロキョロ

というのも、娘が生まれる前に一卵性双生児を流産しているので、娘は一度その時に私お腹に来たのかもしれない。

じゃ〜、もうひとりのベイビーはどこ?と聞いてみたかったけどやめた。また次回のお楽しみにしておこう。