いろんなことを覚えてくる韓国人旦那 | 日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

日韓年の差夫婦☆バイリンガル☆脱ステ

元ホステス、その後ハワイへ。同じ大学だった、12歳年の違う韓国人旦那と結婚。子供をおうちでバイリンガルにすることを成功しました。『相手の好きに触れる』このテクニックがホステスも育児も同じだな~と思う今日この頃。独自の育児法や家庭学習のことなどを綴ったブログ

A L O H A

 

日本のお盆休みとか行事とか、まだ日本の感覚が戻っておらず

スマートフォンも韓国製で、英語表示にしてるのでカレンダーも日本のものではなく。

 

この間、郵便局に行くとクローズしてて

「 あー夏休みかぁ 」 と思ったら、ただの祭日でした。

 

プラス、未だに平成何年かが覚えられなくて

娘の誕生日もつい西暦で書いてしまい、平成15年ですね?と聞かれても 

「 多分 」 としか答えられない私を許してください 真顔

多くの記憶を保持できないお年頃なんで。

 

 

昨日の旦那との会話

 

旦那 『 ほうじ茶? 「寝起き」 って知ってる? 』

 

私 『 知ってるよ 』

 

旦那 『 あ~知ってるんだ~  』

 

私 『 知ってるよ、日本人だよ、あたし。 どこで覚えてきたの? 』

 

旦那 『 ジムで21歳の子が教えてくれた言葉。

       ヤングジェネレーション(若い世代)しか知らない言葉と思った~ 』

 

 

最近は、若い人が使う言葉は流行言葉と思うみたいで

「 あーざす ってほうじ茶は使うの?」 (使いませんっ!)

「 じゃ、ヤングジェネレーションだけの言葉?」 とか

辞書にない言葉の説明までしなくてはならなくて、正直面倒くさい。

なので、テレビで芸人とか 誰かが言って、

流行っただけじゃん?と適当に答えてるけど。

 

てか、帰国してから

プレママ、シンママ、プチプラとか

わかんない言葉だらけで、調べまくってる私に

「 日本人ってなんで短くするの? 」 と聞かれても、知らんがなっ~ ニヤニヤ

 

韓国人旦那からすると、日本の短縮言葉がすごく面白いみたいで

意味を知るとゲラゲラ笑ってます。

そのことはまた今度書きますね!

 

ハワイの大学で2年、日本語を勉強しました。そのときのテキスト。