2011年度 予行演習会レポート!! | 保育士試験 実技の練習を とことん! 応援するブログ

保育士試験 実技の練習を とことん! 応援するブログ

保育士試験実技・音楽/言語対策講座と教材で、初心者・受験者を応援!弾き歌い模範演奏動画公開・楽譜配信

2011年度のグループ練習会も、いよいよ仕上げ段階に入りました!

9月後半の3連休では各回90分をオーバーする気合いの練習DASH!

そして、昨日10月2日(日)からは、
いよいよ直前の予行演習期間に入りました。

午前・午後と、音楽・言語2コマずつ、1日通しての開催でしたが、
これまでにアドバイスしたことを、みなさん本当にベストを尽くして自分のものにして来ており、
見違えるように完成度をあげていらっしゃいました。

これまでは、時間をオーバーさせての練習だったのが、
今回はみなさん完成させて来たので、逆に時間が余るくらいでした。

それで、午後の最後の回では、各自が不安なポイントを練習する、自由練習としました。
(受験番号シールを渡して番号・氏名を言うという、流れが心配な人はそこからの練習、
演奏だけ心配な人は演奏の練習、など、自分の好きなメニューで、人前での練習)

予行演習は、模擬受験票と受験番号シールまで用意してみました!
昨年の参加者さんが、受験後にくださったアドバイスで、
演奏以外の部分(シールを採点委員に渡すだの番号・氏名を言うだの)で、
戸惑ってしまい、肝心の演奏やお話しの緊張が増した気がするので、
そこから練習したほうがよいと教えてくださった方がいたので、
今年はそれを実践してみました。

今回の市川市文化会館 第3練習室には、控え室もあったので、
控え室から呼び出して入室、受験、退室、と、
まさに本番どおりの予行演習ができました。

参加者どうし交代で、呼び出し役や、採点委員役などをして、
緊張感がありながらも、笑いの絶えない、楽しい練習会となりましたニコニコ


もう、みなさん、合格ラインですーっ合格

と太鼓判を押して、この日も終了!

いよいよ残すところあと2回となりました!


「こんなに練習して不合格だったらショックガーン」という参加者さんもいますが、

わたしの感想では、いまの通りできれば、みんな合格ラインは越えていると思っています。

それでももし、本番でうまくいかなくって・・・という結果になったとしても・・・

それが、こどもの音楽やおはなしや、保育・教育活動へのトラウマにならないでほしいなというのが、
わたしの切実な願いです。

こどもと歌ったりおはなしして遊ぶのって楽しいのね音譜という体験をしてほしい!

そして、資格試験の結果なんかに関係なく(いえ、合格はできますよビックリマーク)
みんなで笑って楽しく、そして一生懸命練習して過ごした時間を、
みんなの『思い出のアルバム』の1ページに加えましょうね~グッド!

今回の市川市文化会館 練習室は、市川市民の受験者さんのご協力で、会場確保、開催ができました。
そして、記録の写真撮影まで、引き受けてくださいました。
この場でお礼申し上げます!
練習風景の写真は、近いうちに公開したいと思います。
すみだトリフォニーホール 練習室も、近くにお住まいの受験者さんが予約に行ってくれたこともありました。
昨年の参加者さんの紹介で今年いらっしゃったという方もいます。
静岡県から新幹線でいらした方も。
昨年の参加、合格者で、近況報告のお電話をくださる方。
同じく、「同窓会をしたい!」とおっしゃる方。

わたしの会ではなく、受験者のみなさんの手で作り上げ、次の受験者へバトンタッチしていく会になってきましたラブラブ

これからどうなっていくのでしょうニコニコ

とってもたのしみです音譜


-------------------------------


◎保育士試験の詳細、問い合わせ先⇒ 社団法人 全国保育士養成協議会HP


◎初心者向け楽譜とオリジナル教材の配信、始めました!
保育ピアノ弾き歌い入門☆こどもたちと歌って遊べる先生になろう☆』
http://hoiku-piano.jimdo.com/


課題曲弾き歌い参考動画 on YOU TUBE
昨年、この動画のコード伴奏で受験したピアノ初心者の最高得点は、50点満点中 44点でした!
(30点~50点が合格です)


【参考】コード伴奏(初心者向け)




【参考】右手でメロディを弾く伴奏(初心者向け)




◎mixiコミュ(320人参加中!情報収集・交流の場として活用してください!)⇒ 保育士試験 実技ワークショップ

◎練習会の詳しい様子はコチラの記事にて

◎参加者さんの感想はコチラ




↓ポチッと応援お願いします♪
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村