第7回レポート! | 保育士試験 実技の練習を とことん! 応援するブログ

保育士試験 実技の練習を とことん! 応援するブログ

保育士試験実技・音楽/言語対策講座と教材で、初心者・受験者を応援!弾き歌い模範演奏動画公開・楽譜配信

キラキラAmeba人気ブログランキングキラキラ
2010年08月度 月間段位アップ賞
「まんまるお月さま♪」カード


2010年08月度




今回は、前半6名・後半4名のご参加でした。全員、音楽と言語を受験される方でした。
予約時点では、前半・後半通しでの予約が1名、前半のみが5名、後半のみが1名だったのですが、前半に参加された6名のうち2名が、その場で後半も引き続き参加を希望され、楽しく練習して帰られました。

これまでのレポートでは、1人ずつの準備段階、題材、練習の様子を具体的に書いてきましたが、今回は人数が多かったうえに、みなさんに『共通してあてはまる傾向』がよく見えてきましたので、あえて全体的なレポートにしてみようと思います。

<参加者全員に当てはまること>
・出題文を読んでいない。
 『受験の手引き』は受験を申し込んだ後、しまい込んでいる方がほとんどではないでしょうか?実技試験の受験が決まった方は、改めてもう一度、熟読してください。
 個人的に寄せられる質問や、Web上のいろいろな掲示板の書き込みで見られるような疑問や不安は、出題文を読み解くことでほとんど解消されます。

<出題文を読んでいない結果、どういう実演になるか>
・音楽・・・楽譜とピアノと格闘(笑)自分だけの世界に閉じこもって弾き歌い。周りに幼児がいて、聴いているということを思い描けていない。
出題文では『幼児に歌って聴かせることを想定して』と書いてあるので、減点対象になると思います。
子どもの心を魅了する弾き歌いとは、どんなものだろう?と探求してみましょう。
このブログでもさまざまな提案をしてきましたので、過去の記事も参考になさってください。
今回の練習会では、私自身が幼稚園児だったころの思い出ばなしをしました。
年少さんの時は、無表情でいっつも怒ってばかりいる怖いオバサンの先生だったこと。
隣のクラスの、いつもニコニコしていてピアノを弾いて歌ってくれる先生に憧れていたこと。
年長さんになったら、その先生のクラスに入ることができて、嬉しくて毎日幸せだった気持ちは、今でも忘れず記憶に残っていることなど。
保育士になるに当たり、自分の幼児期の記憶はぜひ思い出してみてもらいたいものです。
好きだった先生。キライだった先生。はたまた全く記憶にない先生(悲)。
こどもにとってどんな先生が魅力的で印象に残るのか、昔こどもだった自分自身がよく知っているはずなのですから!
そして、自分の幼児期の記憶をたどってみることは、幼児の心理を理解し、これから大人のプロの保育士として、幼児とその家族に寄り添う保育をするうえでも、とても助けになると思います。

・言語・・・『暗記して3分以内』としか考えていない。台本を見ないで間違えないように時間内におさめる訓練しかしていない。
3歳児の集中を自分に向ける話し方を、自分なりに考えてトライしてみようという姿勢が見えない。
出題文では『20人程度の3歳児クラス』『集中して話を聞かせる』『自作・他作を問わず』『童話・神話・民話・伝説・昔話等自由』
注意1・・3歳児に対応した題材・話を準備すること
注意2・・題名は必ず一番初めに言うこと
注意3・・台本・道具の使用一切禁止。失格になります
などが書いてあります。
これを読み解くと、『自作でもよいが3歳児に対応した話であること』ということになり、そうすると採点のポイントは、

3歳児の言語の発達過程を理解しているかどうか

理解したうえで、20人の3歳児の集中を自分に向ける話し方を勉強したり工夫することにトライしてきたか

道具の使用一切禁止ということは、これらを『口演』だけでできるかどうか
を見られるといえますね。

ではなぜ、道具を使ってはいけないのでしょうね?

『3歳児20人のクラスを運営できる人材かどうかを見る』
と私は出題文から読みました。

言語の試験は、なんの為にあるのか、試験の意図を出題文から理解すると、自ずと目指す語り方もわかってくるはずです。

<効果的な練習法>
・音楽・言語、共に、かならず自分の実演を撮影して、見てみること。これが保育園の先生だったらどうか、という客観的な視点で自分を採点してみましょう。
・お手本の真似をする。NHKこども番組のおねえさんや、地域の図書館や児童館のおはなし会など。プロの実演を実際に見ること。これは保育実習だと思って、ぜひともやってもらいたいものです。
そして自分の映像と比較して、違うと思うところを書き出し、ギャップを埋めていく作業をする。

いよいよ試験直前になり、疑問・質問メッセージが急に増え始めましたが、ほとんどは今回の記事を読んでもらえば解消するものばかりです。

落ち着いて出題文をもう一度よんでね(笑)

今後の予行演習会の予定は、9月25日、10月2日・9日です。
詳しくは『予約状況』の記事にて。またはメールでお問い合わせください!

あー長くなっちゃったっ! ご精読(?)ありがとうございましたー音譜
がんばってくださいねーアップ

↓みなさまの応援でがんばれます!ポチッとお願いします♪
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村

◎グループ練習会の予約状況はコチラの記事に掲載しています。
◎練習会の詳しい様子はコチラの記事にて
◎参加者さんの感想はコチラ
◎練習会お申し込みお問い合わせアドレス⇒chibikko@hoikupiano.net

課題曲弾き歌い参考動画 on YOU TUBE
◎動画の演奏の楽譜を実費で譲っています。メールにてお問い合わせください⇒chibikko@hoikupiano.net

◎mixiコミュ⇒保育士試験 実技ワークショップ

◎過去問題はコチラ⇒保育士養成協議会HP