何事も経験、何事も学び。旅で広げる見識見聞、旅で高める経験値。 | 東京ワーママdiary★中高一貫校からの大学受験2031?

東京ワーママdiary★中高一貫校からの大学受験2031?

東京で働く40代母。こどもは男の子ひとり、スポーツ少年、中学受験2025終了組。

テーマ:


ご高覧賜り恐悦にっこり

都内でフルタイムで働きつつ

小学校5年生の一人っ子男子を育てる

アラフォーワーママのブログですにっこり

🌸がんばれ!🌸

🌸2024中学受験生&そのパパママ🌸


能登地震の被害に遭われた方

お見舞い申し上げます

どうかこれ以上被害が広がりませんように





 

こういうサイズ調節できるスキーウェア、

一着買っておくと長〜く着られて、便利です!

うちは普段のアウターとしても使ってます。






今回の旅は、栃木でした。





今回、オットの希望で
タクシーを使った部分もありましたが……
(疲れちゃったんだそうで。まぁそういうときは、使えばいいと思います。タクシー)

可能な限りは
公共交通機関徒歩で旅する、
というのが、わたしのポリシーです。

こんな田舎の道をてくてく歩く、
なんてさ

そうでもしないと、
都会暮らしの息子には
なかなか経験できることでもないので。

   




わたしなんかはさ、
こういう景色を見て

あーーー、
いかにもな日本の農村部の光景だな、

と思うわけです。

日本昔ばなしに出てきそうな景色だなぁ、
と。

こういう景色を今までに見たことがあり、
知っているから、
昔話を読んだりしても
こういう景色が脳裏にぼんやりと
浮かぶわけです。







でも、見たことがなければ。
わからない。






「いかにもな景色」も、
息子の限られた日常の体験からだけでは
学び取れていない可能性が高い。

昔話を読んでも
リアルな光景を想起することが
できないかもしれない。





例えば、
息子が、本を読んでいて

そこに
「あぜ道のわきに
ポツンと立っているお地蔵様」
出てきたとします。

そういうときに、
こういう↑景色を見たことがあれば
「あぁ、ああいうのだな」と
イメージできるのですが、

見たことがなければ
まぁ、想像するしかないわけです。

いや想像でもいいんだけどさ。
想像できないということはないのだけど。






でも、
何を見るのも、経験、
と思うわけです。

旅先の
なんでもない道を歩いたり
その土地土地の風景を見たり。

バスが一日に一本しかないことに
驚いたり。

それも経験。
全部経験。

その土地ならではの地形もあるし
その土地ならではの植生もあるし
その土地ならではの建物もあるし
その土地ならではの景色って
たくさんあるのです。

「観光名所〜!!」
な場所だけではなくて、
そういうなんでもない場所を見るのも
旅の醍醐味だと思うのです。

そこからわかること、
そこから感じ取れることも、
たくさんあると思うのです。




どうせ旅をするのなら、ね。
色々見て、見識を広げてもらいたいな、
と思います。





※このブログはリンクフリーではありません。ご自身のブログ、Twitter等での無断リンクはお控えください。


コメントは承認制です。道を歩いていて、たまたますれ違った相手にいきなり言わないようなことは、ここのコメント欄にも書かないでくださいねにっこり


算数の家庭学習は、コレ。

1週間の体験ができる!
クーポンコード:aqv07a
※クーポンコードを入れないとそのまま契約になってしまうので、お気を付けください!
※体験だけで終了するときは、体験料1,980円がかかります。

みおのプロフィール
🎁ふるさと納税リスト🎁
みお