第七百回 税理士業務を考えるブログ~柏市の産業振興~ | ほはば こんな会社です!

ほはば こんな会社です!

ほはばの社員になる前に。
ブログを読んで、ほはばを知ってください。
ラジオでもほはばの日常をお送りします。
「ほはばVOICE」は 右のQRコードから!

ほはばで働きたい!と思ったらいつでも連絡してください!
ほはばは毎日成長し、毎日ひとを募集しています!

業界を良くするために
世の中をよくするために
ほはばが業界の方に続いて一般企業の方々からも学ばせてもらおう!というブログ。

今日のテーマは「柏市の産業振興」

千葉県北西部に位置し、人口約43万人、約20万世帯を擁する柏市。 ターミナル駅の柏駅は都心からのアクセスも良く、大手百貨店の高島屋を中心に数多くの商業施設や飲食店が立ち並び、土日を問わず買い物客でにぎわいます。
また、人口増加が顕著なつくばエクスプレス沿線の柏の葉周辺では「公民学」連携のまちづくりが行われるなど、市全体で都市化が進んでいます。

その一方、北部を流れる利根川沿いや東部の手賀沼沿いには豊かな自然がたくさん残っており、都心から近いながら実は農業も盛んな地域。
カブは生産量全国1位を誇り、ネギ、ホウレンソウ、さらには摘み取りや直売を行う農園も多いイチゴ、ブルーベリー、ナシなど特産品が多くあります。

「道の駅しょうなん」では、これらの農産物をはじめ新鮮な野菜がたくさん並ぶ直売所があり、手賀沼をサイクリングする人々の憩いの場としても利用されています。
年間100万人を超える来場者数の道の駅で、2021年12月に農産物直売所の規模を大幅に拡大してフルリニューアルオープンしました。

柏市では21年度に柏を象徴する産品のPRと、柏市の産業振興並びに地域経済の好循環を図ることを目的に「柏市ふるさと産品認定制度」を開始。
認定を受けると、それを証明するロゴが付与され、製品やポップに貼るなど市の認定製品としてPRに活用できます。
さらに柏市が企画するイベントへの出店が可能で、販路拡大や新規顧客の獲得のチャンスも広がるメリットがあります。

認定の条件として、柏市ふるさと納税返礼品に登録されている製品であること、主要な原材料に柏市で生産されたものを使用した製品であることなどがあります。

21年12月時点で認定品は200製品を超え、カテゴリーは肉や魚、米・パン、麺類、菓子類など食品をはじめ、雑貨・日用品や工芸品など多岐に。

ふるさと産品認定制度は、今では多くの地方自治体が取り組んでいますが、その大半は自治体のホームページ内での紹介にとどまっているケースがほとんど。
柏市のように専用ホームページを開設しているものは数少ないところからも、柏市独自の産業振興への取り組みとして捉えられます。

都会と田舎の両側面を合わせ持つ柏市。
さらなる人口増加につながるかもしれません。

ほはば飯塚