クルマ探しの旅 まだまだ続く・・・ | さいたまベースのHobbyでGo!

さいたまベースのHobbyでGo!

無駄なものほど面白い。四方八方、趣味にかける散財の記録です。

前回の続きです!

・・・というわけで、2009年にデルタを手放し、ポルシェ911

(996前期)に乗り換えたのは、以前のブログに記載した

通りです。

 

 

2009年にポルシェセンターで認定中古車として購入し、車検の

たびに素晴らしい代車をお借りしてきたのも、過去に書いた

通りですが、毎回お借りした代車から車検の完了した911を

受け取りに行くたびに・・・

996の古さ・・・いや、性能はともかく特に内装の古さに

ついては常々感じておりました・・・(汗)

 

 

まあ、5連メーターで皮張のシックな黒の内装に、今どきの

クルマとは違いカップホルダーは無し!さらには

ダッシュボードに書類入れの収納スペースも無し・・・

といったスパルタンな仕様には、当時走ることのみを

追求したポルシェのアイデンティティのようなもの、

すなわち“The男の仕事場”(笑)のようなものを感じて

いましたが、実は後期型や997型では、サクット改善

されているので、単純にコストダウンが目的だったの

でしょうねぇ~(大汗)・・・残念!

 

 

そんなわけで、昨年7月の車検でパナメーラを1週間

お借りした際にも、911に乗り換えての帰り道、そんな

郷愁に駆られつつ・・・

我が家の財務大臣に「そろそろ15年も乗ったし、

さすがにちょっと古く感じるよねぇ~」なんて雑談から、

さりげなく乗り換えの可能性を探るとまんざらなでも

ない様子(喜)

 

 

↑ おおよそ25年・・・この差を見ちゃうと・・・

 

そんな言質を得たものですから、本格的?に乗り換えの

検討を開始したのでした!

 

それでは次はどんなクルマにしようかなぁ・・・というか

財務大臣の承認を得ることができるのか?(笑)

 

そんなことを考えつつ、候補車について自身の考えを

簡単に整理すると・・・

 

1)まず一番重要なのはもちろん価格。

・・・お金の用立てができなければクルマは買えません。

2)次に大事(許可してもらえる条件?)なのは

財務大臣の評価。

・・・今までは家族全員で出かけて(セレナE-powerで)

いたのですが、手がかからなくなってきたので、2人で

出かけたいらしい。

・・・ということは2シーターもOKか?

 

個人的には・・・

3)昔(1980年代くらい)のWRCに出ていたラリー車

が好き。

4)やっぱりそこそこ馬力も欲しい(996とは

同じくらい)は!

5)ワイルドなデルタから日和ってエアコンの

効く楽ちんな「おっさん911」にしたけど、やっぱり

若いころ好きだったスパルタンなクルマにも

未だ未練はある。

6)基本的にはミッドシップもしくはRRが好き。

幼少時にスーパーカーに憧れた世代なので・・・

 

・・・ってなところでしょうか?

んで、中古車情報サイトやクルマ関係の媒体で

検討を重ねていきました。

まず個人的な嗜好を優先すると・・・

 

3) 1980年代(その前後含む)にWRCに出ていた

ラリー車は・・・

・ ランチアストラトス 

⇒ ホンモノは台数もないし高すぎてもはや

庶民には手が届かず!英国製のホークリッジなどの

レプリカも頭によぎりましたが、そもそも個体がない(笑)

 

 

・ ランチア037ラリー 

⇒ 過去紹介したM氏の車両を観て憧れました。

中古車情報サイトでも少数物件が出ていますが、

価格は「応談」。

つまり現在はとんでもない価格なので無理。

まさに戸建て住宅が建つくらだよ思う(大汗)

 

 

・ アルピーヌサンクターボⅠ 

⇒ WRCに勝ためだけに作られたフランス製のミッドシップ

スーパーマシン。

ごくたまに出物はあるけど値段も高いし、デルタ以上に

壊れたり維持メンテが大変そう。

でもカッコいいですねぇ~

 

 

・ アルピーヌA110(オリジナル) 

⇒ 70年代のクルマだけど、昔から興味はあった。

ただ今では高価で厳しい。さらにメンテも大変そう・・・

・・・ですが、一時期、メキシコ生産のノックダウン生産版

のA110(正式にはディーゼルデナルフィンという名称)

というクルマ(エンジンはともかくほぼオリジナルA110

と同一)があった(それも埼玉の中古車販売店)ので

非常に興味があったのですが、気づいたらいつの間にか

売れてなくなっていた(笑)

・・・値段は確か500万強くらいでしたか?

本家から比べると半額以下でしたね(笑)

 

 

次に5)のスパルタンなクルマですが・・・

・ ロータスヨーロッパ 

⇒ 狙うとしたらSPでしょうか?

価格はともかく、ボディがFRPなので修復は可能としても

手がかかること間違いなし。

バックボーンフレームに軽量な車体。

サーキットの狼は読んでなかったけど、このデザイン

好きです!

 

 

・ ケータハムスーパーセブン 

⇒ 20代の時に痛い苦い経験をしましたが、やっぱり

未練は今もあり(笑)

今ではスズキエンジンの軽ターハム160や170もあるけど、

やっぱり1700SSあたりかなぁ?

ボクゾールエンジンあたりもいいけど、クルマというより

もはやバイクに近いので、まず財務大臣から許可

でないと思う・・・(泣)

 

 

・ ジネッタG4もしくはG12・・・う~んG8もいいなぁ~♪

⇒ このクルマも無茶苦茶好きです。

特にG12は、60~70年代のレーシングマシンそのもの。

G4は屋根のあるスーパーセブンみたいなものだし!

リプロダクション生産らしいいので、オリジナルは年式

古いですが、90年代にも生産していたのでそんなに

古いクルマでははない。

許されればG12(ミッドシップ)が欲しい。

・・・もしくはG4(FR駆動)でもいいけど。

 

 

・ アルファロメオ4C

⇒ アルファロメオのミッドシップマシン。近年生産終了

してしまったが、年式も比較的新しいので多少安心感

あり。

かなりスパルタンなクルマで「危険!」との評価もある

ようですが、臨死体験できると言われたAZ-1に長く

乗っていたので、自分的にはそんなに気にならない(笑)

 

 

・ アルピーヌA110

⇒ 2018年にオリジナルA110をモチーフにリメイクされた

クルマ。

ボディの96%オールアルミ製で軽量なのはオリジナルと

同一。

評論家やメディア書誌によると走りの評判はかなり

高いようですね!

「ピュア」だか「リネージ」とかいろいろ良く分からない

仕様が沢山(汗)

 

 

・・・と、ほかにもまだまだ候補はありましたが、

とりあえずこんな感じでしょうか?

 

それと一番重要な1)と2)の条件から考察しますと・・・

 

・ メルセデスAMG GT

⇒ 新車はムッチャ高いですが、中古の下限狙えば

有りか?ただ排気量が4000ccもあるので、税金が・・・。

さらにパーツ代やメンテ費用も凄いことになりそう・・・

 

 

・ ポルシェ911

⇒ 財務大臣はポルシェセンター(高崎前橋さん)が

大のお気に入りになったようです(笑)

996の乗り換えなんで、当然お世話になっている

高崎さんで911のバージョンアップも考えました。

ただ911の現行992型(言いにくい)は素のモデルでも

新車で1600万円・・・ちょっとオプション入れればすぐに

2000万弱くらいには行ってしまう!

そんなわけで、新車は当然無理。

 

それなら中古ではどうか?

996からの乗り換えなので、997だと基本的にはほぼ

同じなので「選択肢から除外するとして、あるとすれば

991型前期もしくは後期型。

というか認定中古(発売から10年以内)狙いなら

選択肢は991型もしくは992しかない。

ポルシェジャパンの認定中古車サイトから探すと

991前期であれば、価格的な可能性は不可能では

ないだろうが~うん・・・どうなんだろう?

昔、991型が発売されたときに、試乗させて

いただいて素晴らしく感動した記憶はあるのですが・・・

 

 

・ アウディR8

⇒ アウディのミッドシップスーパースポーツ。

実車はスーパーカールックで超かっこいいと

思っています(笑)

ただし、基本コンポーネンツをランボルギーニガヤルドと

共通なので、メンテ費用や部品代は高額。

でも調べるとガヤルドと同じ部品でも、

アウディディーラーで注文したほうが安いらしい(笑)

初期の頃の年式なら中古で狙える範囲か?

それとも、ランボルギーニガヤルド(初期)の中古か?(笑)

 

 

そんなわけで、昨年の7月以降いろいろな情報を探って

吟味を重ねておりました。

 

ただいずれも決定打がなかったのですが、

時間のできた今年の正月明けに、ちょっと気になる

クルマを見に行ったときから大きく動きます!

 

・・・あーーまた、長くなってしまった。

まあ、自分の備忘録で日記みたいなものだからいいか(笑)

 

・・・続く