今回もまたポケバイです。
先日、2万円ちょっとで購入した「中華ポケバイ」・・・
フロントホイールにクラックという、中華製らしさ?満載な
車体でワクワクしちゃいましたが、販売元の「RSBOX」さんに
問い合わせたところ、すぐに代替品のホイールを送って
いただきました。
激安中華ポケバイを扱っているので、ちょっと心配でしたが
「RSBOX」さん、すごくちゃんとした業者さん
でした!
さてさて、そんな2万円ポケバイですが、本日ラジコンサーキット(笑)
に持ち込んでみました。
車体に付属のデカールを貼ってみました!
一応「NSR」なんですね(笑)
「シェル」とか「ブレンボ」のデカールがあって笑えますが・・・
結構かっちょいいです♪
赤いキャリパーがやる気を演出しています!
リアキャリパーも情熱の赤!
さてさて、本日も「戦車野郎」見参です!
またまた、すごい数の戦車だなぁ・・・
タミヤの1/16プラモデルを改造したキューベルワーゲン
・・・あれっ?同じクルマがもう一台?
いえいえ、こちらは、タミヤ1/16RCキットのキューベルワーゲン
です。
・・・なんと、キューベルワーゲン2台持参という・・・もうなんと言って
いいのやら・・・戦車野郎・・・恐るべし(笑)
赤外線バトルに・・・
戦車でRCサーキット爆走です(汗)
・・・って、話がずれちゃいました。
はい、ポケバイの話でしたね(汗)
戦車野郎・・・もとい、ポケバイ野郎のポケバイです。
「ほびでご」のバイクと似ているようですが、いろいろと細かい
ところが異なってました。
試走中の戦車やろ・・・じゃなかったポケバイ野郎です。
このポケバイ、シリンダーヘッドがノーマルとは違ってました。
試乗させてもらったところ、あきらかにパワーの出方が違う・・・
速いし低速からの吹けも、いいような感じでした。
「ほびでご」のポケバイ試走中のT氏。
おおっ!かっちょいいですね。
・・・というわけで、「ほびでご」もRCサーキットを走ってみました。
このサーキット、正直結構狭いです・・・
果たして、ポケバイで周回できるのでしょうか?
YSR50から始まり、20歳のときに限定解除してGPz1000RX・・・
そして、現在のドカティ900SL(もう20年近く不動ですが)と
さまざまな2輪車に乗り継いでみましたが・・・
ポケバイは人生で初体験!
おっかなびっくりでしたが、なんとか周回はできました(笑)
・・・動画だと遅いし、ショボく見えますが・・・
自分としては、体感速度はMaxです!(笑)
でも、戦車・・・じゃないポケバイ野郎には全く、ついていけず・・・
・・・不甲斐ない・・・
久々の2輪車、すんごく疲れましたが、それ以上に面白かったです。
2万円少々の中華製バイク、意外にも良く走りました。
・・・走らせる場所さえあれば、非常に面白い商品ですね!
本日持参したFJ913
2018年9月17日の「ラジコンバイク祭り2018」以来の走行です。
同イベントで、ボディカウルを粉砕させてしまいましたが、昨晩
約2年ぶりに突貫工事で塗装仕上げしました(笑)
今回はカワサキをイメージしましたが、プリンターの調子が悪く
ステッカー類はまだ未製作です。
・・・にしてもこの1/5電動RCバイクよりも、ポケバイって安いん
ですね(汗)
いやぁ~バイクって楽しいですねぇ~♪