AR-15系ライフルだらけ | さいたまベースのHobbyでGo!

さいたまベースのHobbyでGo!

無駄なものほど面白い。四方八方、趣味にかける散財の記録です。

いや~梅雨入り前だっていうのに、なんて暑さでしょうか?

ホントこの夏は一体どれほどの暑さになるのか、戦々恐々な毎日です(汗)

 

こんなにも暑いと屋外でラジコンを飛ばすのは自殺行為!

炎天下の直射日光で、すぐに生存限界を突破してしまいます・・・

 

なので、来るべき夏には、エアコン効かせた室内で、エアガンでも撃って楽しむのが、

体のためには一番良いのではないでしょうか?(笑)

 

・・・そんなわけで、自宅のエアガン倉庫(作業場兼シューティングレンジ)の模様替え

ついでに、AR-15系エアガンを出してみました(笑)

 

ちなみに、なぜ模様替えしたかと言いますと・・・

 

 

やっちまいました・・・(号泣)

写真の奥にあるモニターがエイテックの電子ターゲットです。

写真のノートPCでターゲットのコントロールを行いますが、距離は約5m弱。

 

今回、さらにPCの5m程度後ろから、スコープのゼロイン調整をしていましたが、

ついうっかりノートPCに表示されたターゲットと、

本来のターゲットを見間違い・・・

PC画面を撃ってしまいました・・・(ち~ん・・・)

 

あぁ~~・・・馬鹿・バカな俺!!

ノートPCのモニター半閉じにしておけばよかったのに・・・後の祭り。

 

・・・まあ、唯一の救いは、まだ画面がなんとな見えるということでしょうか?

というわけで、ノートPCは本体のみ(壊れていないから)使って、画面は昔使っていた

液晶モニターにつないで、なんとか使えるようになりました。

ちなみに、液晶モニターの設置を90度、右へ移設しましたので、もうぶち抜く心配は

あり得ません・・・たぶん・・・

 

・・・とそんなわけで、模様替えをしたわけですが、発掘したAR-15系ライフルは

というと・・・

 

 

とりあえず、6本発掘!

この他に多分・・・何本あるんだ?

記憶の限り、数えてみよう・・・

 

1)マルイ:CAR-15(メタル外装)

2)マルイ:スタンダードM4ナイツ(メタル外装)

3)S&T:ノベスケM4(ガスブロ・メタル版)

4)WA:M4(ガスブル・メタル外装)

5)クラシックアーミー:AR4SBR

6)システマ:トレポン(MOVE・センチュリオンアームズ)

・・・が写真。

 

・・・他、これから発掘。

7)クライタック:トライデントMK2SPR-M

8)BOLT(金剛):PMC-Q BRESS

9)APS:金龍

10)TOP:排莢式M4

11)サンプロ:XM177(エスコートユニット)

12)KSC:マグプルM4

 

・・・くらいか?

いやぁ~あるねぇ~・・・

過去にヤフオクで処分したのも沢山あるけど、それにしても無駄遣い凄いな(驚)

 

んじゃ、まずはこの中で一番古い(初めに買った)CAR-15を備忘録ついでにご紹介。

 

 

CAR-15

東京マルイ製電動ガン(スタンダードタイプ・・・って、このころ次世代はまだ出来て

いなかったですね)です。

現在、マルイのラインナップから落ちていますので、絶版品になりますね(笑)

 

CAR-15は米国アーマライト社が開発したAR-15ライフル(1962年アメリカ空軍に採用されて

M16となる)で、その派生版(試作版)で、AR-15のライセンスをコルトが買い取り製造した

モデルで、ベトナム戦争に使われたとかなんとかです(笑)

 

形状は航空機搭乗員や特殊部隊向けに計画されたらしいので、まんまM16A1を切り詰めた

ような形状をしています。

 

しかし・・・

 

 

ストックのレバーを動かすとスプリングの力で、飛び出して長くなります!

 

 

A1タイプのアッパーレシーバーなので、キャリングハンドルは固定式。

 

 

現在の光学機器を載せるには、少々工夫が必要ですが、キャリングハンドル上の

リアサイトもなかなか狙いやすいサイトです。

 

 

ハンドガードは正にA1を切り詰めたような「おむすび」型。

8.4Vのミニバッテリーをここに格納します。

写真にあるリアルレザーは滑り止めのために貼ったもので、デフォルトでは付いて

いません。

 

 

アッパーレシーバー・ロアレシーバーともメタル製に交換済。

25~30年(もうそんなになるのか!)に高田馬場にあったアンクルで購入したと

記憶しています。

どこ製だったか?・・・ジークだったかな?

無地をインディのパーカーシールで塗装したら、すごくリアルになりました。

また、この当時のマルイM16の弱点である首回りの剛性不足ですが、

メタルに交換したことで、カッチカチになっています(笑)

・・・これで、転んでももう大丈夫(笑)

 

 

右側のエジェクションポートあたりも、現在のM4とは形状が異なりますね。

昔、サバゲでよく使ってましたので、角の色がいい感じに落ちて、よりリアルさが増した

ような感じがします(笑)

良く言えば、本当のエイジング加工済(笑)

 

 

刻印はこんな感じです。

メカボックスは、当然のことながらVer2。

モーターを確か700から1000に換装していたように記憶しています。

 

うん年ぶりに初速を計測してみたら、0.2g弾で80m/sくらいでした。

サイクルは遅めでしたが、これはバッテリー新品もしくは9.6Vにしたら速くなると予想(笑)

 

 

現在のM4系ライフルにはない、シンプルな形状が新鮮ですね。

 

今となっては、希少(なのか?)の骨とう品のCAR-15ですが、既に廃版らしいですが

次世代として作り直して、出せば結構人気が出るかもしれませんね(笑)

 

・・・そんなCAR-15の紹介でした。

 

・・・あっそうそう、近日中にヤフオクに出品するかもしれませんので、ご興味ある方

はいかがでしょうか?(笑)

 

PS

 

 

現在、ヤフオク出品中!

ほぼ新品(笑)

果たしてどうなることやら?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h479061161

ご興味ありましたら、宜しくお願い致します。