水上機TimberとT6テキサン | さいたまベースのHobbyでGo!

さいたまベースのHobbyでGo!

無駄なものほど面白い。四方八方、趣味にかける散財の記録です。


昨日の記事の通り、今朝はUMX Timberにフロートを装着し、水上テスト飛行を
してみました。

イメージ 1

早朝6時、川原着。
朝晩はかなり肌寒くなってきましたね。

イメージ 2

この場所には久しぶりに来ましたが、台風や大雨の増水で以前と地形が変わって
しまったようです。

イメージ 3

早速Timberを用意。
増水したときには、この石の階段まで水が上がってくるんですね~。

イメージ 4

飛行前の記念撮影。
若干小ぶりなフロートですが、問題なく浮きました。
やっぱり、水上機は画になりますねぇ~♪

以下、ユーチューブに飛行動画アップしました。

離水1発目は水面を走らせて浮上させようとしましたが、下駄履きフロートのため
片側が引っかかりスピン状態に。

ならばと、変な充て舵を入れずに、スロットルをすぐに全開にしたところ、
難なく離水。

飛行特性はバルーンタイヤ装着時と大差ないようです。
ループ、ロールも問題なくクリアー。

着水もフラップを下げなくても、かなり低速まで失速しないので、簡単に
降ろせました♪

やっぱり飛行艇とは異なり、下駄履き機なんで若干離水には気を遣いますが、
これはTimberに限らず、他の飛行機と同様です。
逆にSTOL特性がある本機体の場合は、スロットル全開ですぐ離水しますから
上げやすい水上機ということでしょう(笑)。

う~ん・・・陸上もいいですが、やっぱり水上機も面白いですねぇ♪

さてさて、川原の後はクラブ飛行場で先般入手したA6テキサンのブレークイン
&できれば初飛行です。

イメージ 5

やっぱり最初は記念撮影(笑)。

イメージ 6

一応、メンテはすべてしたつもりでしたが・・・まさか・・・

イメージ 7

OSのMAX15FPです。
かなりの長期間ワールドモデルさんに展示されていた機体で、新品エンジン
でしたが手でクランクするとかなり重い・・・

・・・大丈夫かなぁ~と思いつつ、ニードル甘目でスターターモーター回したら
あっけないくらい簡単に始動しました!

大甘ニードルで1タンク。
回転、少し絞って1タンクの2回、回してとりあえず地上ブレークイン終了。

3タンク目はピークよりちょっと甘目で、飛ばしながらのブレークインしようと
滑走を開始したら・・・

・・・ラダーが欠落しました(汗)

どうやらヒンジの接着が十分でなかった様子。
というわけで、本日のテキサンは終了と相成りました(笑)。

まさか舵が落ちるとは・・・
上空じゃなくってよかった・・・

・・・各舵のヒンジ、瞬着流し直したほうがいいな!

リベンジは明日の予定です。

PS
今日の変な機体。
Suzuki氏のお魚飛行機です。

イメージ 8

某アニメ映画(ファインディング・〇モ)のお魚(ド〇ー)を模した飛行機で
ホビキン製らしいですが、中華お得意の版権など全く取っていない仕様のため、
名称がびみょーに違うらしいです(笑)。

その飛行は・・・見ていて、とっても難しいそうでした。
本人も難しぃ~&どこ飛んでいくかわからねぇ~、左に曲がんねぇ~
と絶叫しまくってました(笑)。

しかし、その飛んでいる姿勢は本当にお魚が泳いでいるような感じでした(笑)。

いやぁ~こういうキワモノ、好きです!

なんか、欲しくなっちゃったなぁ~。