北坂戸RCクラブでC-17輸送機が増殖中です♪
本日はNoguchi氏とNagai氏、ほびでごの3機で変態・・・じゃなかった編隊
飛行しました♪

この飛行機モーター2個のトイラジもどきのくせに、本当に良く飛びます!

あまりにも良く飛ぶもんだから、Otomo氏、Matubara氏、Nojima氏
(まだ未納品)が、待機中です。
イコールコンデションなこの機体でパイロンレースしたら面白いかも・・・
つーかさすがに無理ですね(笑)
その他、本日は・・・

Takahashi氏のFMS A-10の初飛行や、同氏のユンカース Ju 87 シュトゥーカ
(しまった!写真撮り忘れました!)の初飛行など盛りだくさんな1日でした。

コンデジだとこれが限界です・・・
12枚ツインダクト、いやはや・・・超かっこいいですねぇ~
6セル5000mAhのバッテリー使われていましたが、思いのほか省電力な機体
のようでした!

本日初デビューのほびでごのマルチ。
DJIのマビックもどきで外見劣化コピーのVISUO XS809HW。
モード2で無茶クチャ飛ばしにくいですが、高度維持が付いているのでなんとか
なりました。
体をモード2に慣らすか・・・いや、やっぱりモード1に改造ですなぁ!
ちなみにスマホをVRゴーグルに入れてFPV飛行もしてみましたが、何とか飛ばす
こともできました。
ブラシモーターの耐久性が気になりますが、激安ドローンとしてはなかなかの
性能です♪

手放しで写真撮れちゃうくらい安定しています。
Suzuki氏の鳥も写ってます♪

T-6テキサン・・・やってしまいました・・・墜落です。
原因は不明、グリグリロールしてたら、急にノーコン・・・
結構な高度から藪に真っ逆さま・・・
全損も覚悟し、捜索に赴きましたが、幸いなことに土手からなんとか見える位置に
発見!
しかしそこは背丈以上の深い藪&竹林(蛇や蜂が潜んでいそうなかなりの
デンジャラスゾーン)、決死の想いでなんとか回収できました。
でも、腕は草葉でカブレ気味・・・痒いっす!!!
肝心の機体は・・・
背丈の高い藪や竹で助かりました。
幸いなことにこれらが緩衝材になったのか、主翼数ヶ所のフィルム破れと前縁の
若干の凹みができましたが、その他は無傷!
捜索には苦労する場所ですが、機体には優しい場所で、全損にならず九死に一生
を得ました。
動画アップしました。
GoPro撮影なんで、機体が豆粒みたいですが、よろしければどなたか事故原因を
検証してみてください(笑)
しかしなぁ~・・・う~ん・・・なんでだろう?
ロールでスパイラルに入って落ちたんだよ・・・と言われて、自分もそうかなぁ~
なんて思ってましたが、自宅で墜落動画見るとそんな感じではない・・・
う~ん・・・やっぱ原因は不明だなぁ・・・
ただ、なぜか墜落した周辺空域でごくたまにノーコンになる人もいるみたいなんで、
なんらかの電波干渉でもあったのでしょうか?
<本日のNoguchi氏>

自作無尾翼VTOL機。
毎度改良に改良を重ねているようですが・・・

水平飛行に移ると、機体が崩壊しそうなくらい上下にびよんびよんハンチング
します・・・
まあ、端から見ている分には面白いんですが、まともな状態ではありません(笑)
まだまだ先は長いようです。