手頃なSTOL機 UMX Timber | さいたまベースのHobbyでGo!

さいたまベースのHobbyでGo!

無駄なものほど面白い。四方八方、趣味にかける散財の記録です。


HORIZON HOBBY E-FLITEのマイクロ(UMX)機「Timber」を入手しましたので
簡単に紹介します。

イメージ 1

Timberはどんな荒地でも離着陸できる大径タイヤを装備し、大きく可動する
フラップにより、STOL(単距離離着陸)が可能な機体です。
ちなみに、実機が存在するのかは・・・知りません(汗)

HORIZON HOBBYでは既に大型のTimber(翼長1.5m)が発売されており、
仲間内でもその大径タイヤとSTOL性能により、草が茂った滑走路もなんなく離着陸
できる面白い飛行機として注目の的でした(笑)

・・・がしかし、機体がデカい!!
翼を組んだままクルマに載せるのも困難で、どこでも飛ばせる手軽さとは裏腹に
持ち運びが困難な機体でもありました。

そんな中、E-FLITEはやってくれました。
同社のUMXシリーズとしてTimberが発売されました!

翼長70cm。
STOL性能はそのままに、同機の特徴をスケールダウン。
また、E-FLITEお得意のAS3X テクノロジー(ジャイロ)を搭載。
さらに、鮮やかな LED ライトシステムも搭載されています。

と、そんなわけで財政破綻しかけていつつも、ついポチってしまいました(汗)。

イメージ 2

早速、開封してみました。
他のUMXシリーズと同じく、完成機の状態で入っています。
UMXシリーズはこの箱に入れて、クルマに積載できるので非常に安心で便利ですね!

イメージ 3

1.5m版と全く同じ外観です。

イメージ 4

ドーナッツみたいな大径軽量バルーンタイヤ。
このタイヤがSTOLができる秘訣のひとつですね。
素材はなんでしょうか・・・ゴムのようでもあり・・・ウレタンでしょうか?

イメージ 5

STOLの秘訣、その2
翼の前縁にスラットが付いていません。
ワサビで接着しました。

イメージ 6

翼端にLEDが付いています。
左右の緑/赤と白、エンジンカウルに前照灯と胴体上下にもLEDが装備されて
いますので、薄暗がりでは素敵に映えるかと思います(笑)。

イメージ 7

ブラシレスモーターです。
バッテリーや充電器は付属していませんが、2セルの200mAh程度がベスト
のようです。

イメージ 8

併せて、カーボンカブ用のフロートも同時調達。
これで水上機としても楽しめます♪

イメージ 9

フロート付けるとこんな感じ。
初め、後ろの支柱が機体に付かなくて悩みました。
しかし、箱の中を確認したところ、Timber用の支柱が付属していました。
これに交換したら、あっさり組み上がりました(汗)。

イメージ 10

プロポはDX6i。
さすがにモデルの空きがなくなって(10モデル)きましたが、なんとか一つ
確保。
それと、3ポジションスイッチがないのもこのプロポの弱点ですね。
E-FLITE機の場合、3ポジションでモード切り替えたりしますので・・・
そろそろ限界かもしれませんねぇ~

さてさて、本日(有休)初飛行してきました。

イメージ 11

グラウンドなんで大径タイヤの意味はありませんが、超短距離離陸です!

また、本日は些か風がありましたが、AS3Xジャイロなんで、無問題!
高翼機ではありますがループ、ロール、背面など問題なく行うことができました。

いや~なかなかいいっス!
フライト時間も6~7分くらいは飛びそうですし、なにより持ち運びや飛行までの
準備がとにかく手軽です。

真下近くまでフラップを下げればそれこそ、定点着地もできるかのしれませんし(笑)。

さぁ~て、明日は川で水上機としてのテストでもしてみますか!

動画をアップしましたので、よろしければご覧ください。

イメージ 12

PS
C-17、すんごく良いです。

イメージ 13

飛行動画アップしました。

しかし・・・機体じゃなくどうやら送信機が壊れてしまったようです。
帰宅後、何気に送信機触ったら、超熱い!!
速攻でアルカリ電池外したら、電池が持てないくらい発熱していました(驚)

いままで大丈夫だったのに、何故???
危ないんで、電池屋外に放置(冷却)です。
いや~ほんとに危なかった・・・どっか中でショートでもしたんでしょうか?
やっぱり激安中華製には気を付けなければいけませんねぇ~
※電池発熱しますが、機体制御には問題ないようです。
でも怖いからもう使えないなぁ~