早朝、山の中腹に止まった1台クルマ。
次々と集まるご高齢の方々。
クルマ脇のテーブルに設置された機械で何かが始まったようだ。
「うぉ~~!180超えたぁ~~!!」
「160オーバーだぁ」
「ふぅ~なんとか140以下でセーフ」
ご高齢な方々の悲喜交々な叫びが北アルプスの山々にこだました・・・・。

一体、この人達、何をしに来たんでしょうか?
・・・そんなわけで第2回北アルプス飛行会は冒頭の血圧測定大会から幕を開けました。
何故の血圧計なのか・・・
一番のハイエイジャーであるAnd氏は不測の事態に備えて常に血圧計を持ち歩いているとのこと。
「ほびでご」と「かっとび山ちゃん」以外ほぼ全員がご高齢?な面々ばかりなので血圧の話題が出たとたん、飛行機そっちのけで、目の色変えての血圧測定大会となった次第・・・
いや~飛行中にぽっくり逝っちゃったら大変ですからねぇ~。
体調管理は重要です。(笑)
ということで、5月21日(土)から23日(月)まで予定通り北アルプス竜王スキー場ゲレンデにて第2回飛行会が実施されました。

Su氏のモーターグライダー「トンビ」
遠目に見れば本物の鳥のようです。

ヤマちゃんは「スパイダー」
山々の緑に赤が映えています。

今回、参加人数は15名。
3日間とも快晴に恵まれ、絶好の飛行日和でした。

「ほびでご」は昨年に引き続き2.6mのASW28グライダーと、昨年持参したものの天候不順で飛ばせなかったシャーレ翼のレーシンググライダーシャークを持参しました。
本年は昨年よりも風が強く、まさにスロープソアリングに最適な状態。
ASW28の重い機体でも風でどんどん高度が稼げて、スロープソアリングの醍醐味を満喫。
一方、シャークは・・・重心位置不備でゲレンデに突き刺さり、1回で終了です。(笑)
大したダメージではありませんでしたが、それでもFRP製胴体にいくつかクラックが入ってしまいました・・・修理が面倒です(泣)
グライダーといいつつ実質はパイロンレーサー、すごく難しいです。
早朝の5時から飛ばし始めてたので、14時ころにはヘトヘトの状態に・・・。
時間は早いですが、早々に撤収しゲレンデ下のホテルに移動しました。

翌朝、ホテル前での記念撮影です。
皆さん、お若いです。(笑)
22日(日)はゲレンデには向かわず、近隣の野尻湖湖畔へ移動し、ヨット&水上機を楽しみました。

ヨットをやるには少々強い風でしたが、各自思い思いに帆走させます。
また、トラブルに備えて回収艇替わりに手漕ぎボートをレンタル。
むさくるしいおっさん同士、ちょっとした水上デートです(笑)。
午後からは場所を変えて、宿泊する「レイクサイドホテル」さんの桟橋をお借りしまして、ヨットを走らせました。

そんな中、ディンギーヨット(1人乗りの実艇)を楽しんでいた方から、お誘いをいただき、ヤマちゃん、ほびでご、仙台H氏の3名、代わる代わる乗せていただきました。
(お名前お聞きしませんでしたが、ありがとうございました)
初めての本物ヨットの乗船体験。
思ったよりも速く、また水面に近いので非常に迫力があって刺激的でした。
これは楽しい!
機会があれば、本物もやってみたいですね(笑)。

本物ヨットとの共演。(笑)
というところで、写真容量超えてしまったので以下次回。