早朝 水上機祭り! | さいたまベースのHobbyでGo!

さいたまベースのHobbyでGo!

無駄なものほど面白い。四方八方、趣味にかける散財の記録です。


毎日、毎日暑いですねぇ~♪

日中炎天下の飛行は機体の状態よりも、操縦者の生存限界を超えた過酷な環境につき、まさに生命の危険さえ感じてしまいます。

そんな訳で、最近は早朝、それも水上機にハマっています。

昨日も朝も早くから、水上機(飛行艇)野郎が集まりました(笑)。

集まったのは・・・
デコパネ番長のM氏
デコパネが全然仕上がらないK氏
いろんな機体が出てくるY氏
抜群の腕前S氏
パワーボートN氏
世界戦のT氏
ほびでごの計7名。

まずは機体拝見♪

イメージ 8

M氏のデコパネ飛行艇5号機(だったか・・・)
数回のデコパネ水上機失敗をもとに製作された機体なので、その完成度は高く、離水・着水はもとより、非常に良く飛びます。

イメージ 9

K氏の飛行艇。
最近デコパネ製作に飽きたのか、全然持って来ません。

今回はY氏から譲り受けた機体の初飛行。
しかし残念ながら2セルのパワーでは離水しませんでした。

イメージ 1

Y氏のICON A5。
製作はS氏とのこと。
なんでも最初は全然飛ばなかった(離水しなかったらしい)そうですが、S氏の一手間により、非常に良く飛ぶ機体に仕上がっていました。
実機を忠実に模した大変素敵な機体です。

イメージ 2

S氏の水上機は3Dフライト用の機体にフロートが付いたもの。
面白いのは機体尾部にもフロートが付いていて3点接水となっているところ。
S氏の腕前はもちろんですが、氷の上を滑走していくような滑らかな離水と、下駄履きをものともせず、華麗なアクロはさすがです♪

イメージ 3

京商のパワーボートを持ち込んだのはN氏。
N氏はヘリ・飛行機をやりますが、水上機はまだとのこと。
このボートは今日が初走行、なかなかのスピードで爆走していました。

イメージ 4

T氏の自作飛行艇。
紅の豚のエンディングに出てくる双発の飛行艇を元に製作されたそうです。
主翼はバルサ組でボディはスタイロフォーム削り出しとのこと。
水面に綺麗な航跡を残して飛び立つ姿が大変美しい、素晴らしい機体です。

イメージ 5

最後はほびでごのサボイアS.21(もといマッキM.33)です。
速度は遅いですが、安定して離水・飛行するようになりました。
が・・・M氏曰く「もう飛ぶの分かっているから見ていてつまらん」だそうです!

イメージ 6

T氏の飛行艇。
オレンジと白のコントラストが素敵です。

イメージ 7

S氏の3D水上機。
尾部のフロートで3点接水。
右へ左へと水面を滑るように走らせることができます。

イメージ 10

全員の機体の記念撮影です。
とくに墜落することもなく、早朝の飛行を楽しみました。

写真中央にあるホビキンのエアーボート(M氏が持っていたもので、面白そうだということで、数人で購入)で一部、トラブルがありましたが、そのネタは次回へ・・・