初めての改造で何をすればいいのか?
初心者の方によく聞かれる質問です。
まずはファーストトライパーツセットをつけてみましょう!
ファーストトライパーツセットはタミヤが販売している基本的なパーツのセット
これをつけておけばとりあえずまともに走るようになります。
お値段も990円!(税込)
1000円でおつりが出ます。
単品で揃えるよりもお得になっています。
対応シャーシは以下の通りです。
ボディによってはボディを削る必要があります。
ファーストトライパーツセット:MS, VS, S2, X, XX, TZ-z
MAシャーシ ファーストトライパーツセット:MA
ARシャーシ ファーストトライパーツセット:MS, AR, S2, XX
FA-Aシャーシ ファーストトライパーツセット:FM-A
VZシャーシ ファーストトライパーツセット:VZ
VZシャーシ ファーストトライパーツセットを取り付けるとこんな感じになります。
では、このファーストトライパーツセットを例に改造の基本を説明します。
①FRPプレートでローラー幅を広げる。
FRPプレートを使用してフロントローラーとリアローラーの幅が105mmになるように取り付けます。
レギュレーションで決まっている幅の105mmギリギリにすることで、コース内で蛇行することが少なくなり速くなります。
②前2個、後ろ4個のローラーセッティング
側面から見たときにローラーで囲んで三角形の内側に重心が入るようにローラーを配置します。
コーナーでかかる遠心力に対し、左右三つずつのローラーで支えます。
フロントのローラーはマシンを路面に押さえつけるために少し斜めに取り付けられています。
マシンを横向きにして立てば合格です。
③スタビの取り付け
フロントローラーの上に取り付けられている丸いものがスタビです。
リアローラーが二つなのに対し、フロントローラーは一つだけのため、バランスを崩すとコースアウトしてしまいます。
バランスを崩したときにローラーの代わりにスタビが壁面に接触して支えてくれます。
④マスダンパーの取り付け
リアにつけられているおもりがマスダンパーです。
立体レースではスロープと呼ばれるジャンプ台が設置されています。
ジャンプ後の着地では、その衝撃によってはねてしまい、コースアウトすることがあります。
この着地時の衝撃を和らげてくれるものがマスダンパーです。
着地の衝撃でマスダンパーが代わりにはねて衝撃を吸収します。




